2015/06/05

2週目以降も気を溜めるの後は5・6だんこうげきの後に必殺技がほとんどなので気を溜めた後はしっかり回避するなりダメージを減らすなりしましょう。
STAGE17Vsセル(完全体 ライフ105 ちから15 き18 はやさ10)
(相手カード)
《1週目》 11/20判明
4だんこうげき×2、5だんこうげき×1、気合全開×2、ざんぞう×1、衝撃波×1、バリヤー×1、超かめはめは(光線)×2、再生×1
《2週目》 10/20判明
4だんこうげき×2、5だんこうげき×2、気力全開×1、チャンピオンベルト×1、バビディ×1、衝撃波×2、バリヤー×1
<相手限定カード>
《1週目》
5だんこうげき、魔貫光殺砲(光線)、超かめはめは(光線)
《2週目》
6だんこうげき、魔貫光殺砲(光線)、超かめはめは(光線)
(攻略法)
1週目でも適度にバランスがよく強敵です、限定以外での超かめはめはピンチに再生とAIが少し賢いです。ですが光線技ばっかりなので地上で戦いながら少しずつ削って体力が半分以上減ったら元気玉で一気に倒してしまいましょう。バリヤーがあるのでそこだけは運任せになってしまいますが打撃でちまちま削ると超かめはめはがやたらと飛んでくるので悠長にするのは危険です。
2週目はチャンピオンベルトが発動すると1度打撃を無駄打ちするまで打撃必殺が無効化されバリヤーもあるので必殺技が通りにくくなります連続パンチを1枚無効化解除に入れておくかバリヤーを使われないことを祈りながら光線技で倒しましょう。
STAGE18VsセルJr(ライフ80 ちから8 き13 はやさ8)
《1週目》 6/20判明
4だんこうげき×2、5だんこうげき×2、トランクスの剣×1、カプセル冷蔵庫×1
《2週目》 13/20判明
4だんこうげき×2、5だんこうげき×2、気合全開×1、最長老×1、砂時計×1、ヤコン×1、
ゲームボム×1、バリヤー×2、太陽拳×1、ステップアップアタック(打撃)×1
<相手限定カード>
《1週目》
5だんこうげき、魔貫光殺砲(光線)
《2週目》
6だんこうげき、魔貫光殺砲(光線)、再生
(攻略法)
1週目はセルの弱体化版といった感じです特に今まで通りで苦戦するといったことは無いでしょう。
2週目はカードの種類とバランスがよくかなり厄介です。必殺技をデッキに入れて通常状態でも必殺技を撃てるようにしておくと良いでしょう。光線技は気を溜めた状態で撃つと高確率でバリヤーではじかれます、なのでなるべく通常カードで必殺技を撃ち気を溜めた後は打撃技を使うと良いでしょう。太陽拳がありますがバリヤーに比べると低頻度です。
2週目以降セル以外で倒すと次のステージから使えるようになります。STAGE19Vsセル(完全体 ライフ105 ちから15 き18 はやさ10)
(相手カード)
《1週目》 5/20判明
5だんこうげき×1、気合全開×2、重力装置×1、太陽拳×1
《2週目》 9/20判明
4だんこうげき×2、5だんこうげき×2、トランクスの剣×1、心臓病ウイルス×1、魔貫光殺砲(光線)×1、超かめはめは(光線)×1、バリヤー×1
<相手限定カード>
《1週目》
5だんこうげき、魔貫光殺砲(光線)、超かめはめは(光線)
《2週目》
超かめはめは(光線)
(攻略法)
完全体1回目とほぼ変わりません、防御よりのカードが1回目より少ない?ので前回より少し弱く感じる気さえします。相変わらず光線技一辺倒なのでさけるや地上に居座るなどいつも通りの戦法で勝てるでしょう。
2週目もさほど今までと変わりません気を溜めなくても必殺技を撃ってきますが光線技ばかりなので残像や地上へ居座りでダメージを減らしていきましょう、特にこのステージでフラグは無いのでベジットなどの強キャラで戦えばそこまで苦戦はしないでしょう。
とどめは打撃系の方が良いような気がします。太陽拳や衝撃波があるかもしれませんが1度使えばもう使ってこないと思うのでそれまでの行動を参考に考えましょう。
STAGE20Vsセル(完全体 ライフ105 ちから15 き18 はやさ10)
(相手カード)
《1週目》 9/20判明
4だんこうげき×2、5だんこうげき×2、気合全開×2、界王×1、たえる×1、魔貫光殺砲(光線)×1
《2週目》 8/20判明
4だんこうげき×2、5だんこうげき×2、気力全開×1、チャンピオンベルト×1、最長老×1、心臓病の薬×1
<相手限定カード>
《1週目》
5だんこうげき、魔貫光殺砲(光線)、超かめはめは(光線)
《2週目》
6だんこうげき、魔貫光殺砲(光線)、超かめはめは(光線)
(攻略法)
1週目も2週目もセル完全体はどれも戦い方自体は変わりません、2週目はSTAGE17同様チャンピオンベルトが少し煩わしい位です。
STAGE14・STAGE16でフラグを満たしてこのステージをベジータ(スーパーサイヤ人)でクリアすると番外編に突入します。
EXTRA STAGE1Vs17号・18号
<マップパート>
MAP開始時強制?ブルマに話しかける?で【緊急停止装置】のカード。
後は色々なところに隠し条件のヒントがありますが逐一このブログで書いていっているので見なくてもいいと思います。
17・18号に話しかけて終了。
<バトルパート>
《1週目》 11/20判明
4だんこうげき×2、5だんこうげき×3、トランクスの剣×1、ロックオン×2、カプセル冷蔵庫×1、衝撃波×2
《2週目》 13/20判明
4だんこうげき×2、5だんこうげき×3、気力全開×2、ロックオント×2、たえる×2、バリヤー×1、エネルギーウェイブ(光線)×1
<相手限定カード>
《1週目》
17号
5だんこうげき、クレイジーラッシュ(打撃)
18号
5だんこうげき、エネルギーウェイブ(光線)
《2週目》
17号
6だんこうげき、クレイジーラッシュ(打撃)、超エネルギーボール(光線)
18号
5だんこうげき
(攻略法)
1週目は確かトランクス1人で挑まなければならない?(違ったらごめんなさい)ので必ず緊急停止装置を入れましょう。後は衝撃波が多くあるなら18号にさけるが多いなら17号に使うようにしましょう。まぁ、緊急停止装置を引くまでは運ですが。緊急停止装置はお互いが前に出ていないといけないので移動されると失敗します。なので失敗=リセット安定です。そういう意味では成否の判定が早く済む17号に使ったほうがいいかもしれませんが17号に使うのは少し戦った後になるので18号に使うほうが体力的に無駄が無く勝率は高いです。ですが失敗すると17号からやり直しと時間がかかるので好きな方を選びましょう。
2週目は2人で戦え緊急停止装置も運がよければ2つ目も手に入っている可能性があるので負ける事はほぼないでしょう。誰かのレベルアップを優先してもいいと思います。
2週目以降ここ以前に17・18号を仲間にしていない場合19・20号の並びで勝つと使用キャラにできますが緊急停止装置が使えず恐らくこの2体専用カードもほとんど手に入っていないと思うので次週に回す方がいいと思います。
1週目~トランクス1人でクリアするとピッコロの姿にピッコロ大魔王追加(2周目以降は強くなるので1週目推奨)
2週目以降編成1を19号・編成2を20号でクリアすると次のステージから使えるようにます。
EXTRA STAGE2Vsセル(第1形態 ライフ90 ちから10 き14 はやさ7)
(相手カード)
《1週目》 4/20判明
4だんこうげき×1、5だんこうげき×1、カプセル冷蔵庫×1、太陽拳×1
《2週目》 10/20判明
4だんこうげき×1、5だんこうげき×1、気力全開×2、太陽拳×1、魔貫光殺砲(光線)×1
<相手限定カード>
《1週目》
5だんこうげき、、超かめはめは(光線)
《2週目》
5だんこうげき
(攻略法)
1週目も2週目もはっきり言って弱いです。さけるでかわして光線系の必殺技を当てていけば簡単に勝てるでしょう。