ポケモン 伝説色違いコレクション イッシュ編

イッシュは準伝が多い実戦向けな地域ですね!ストーリーはいつもより宗教色が濃かったですけど・・・。
Nがホウエンで出るみたいなうわさもありましたがそんなことはなかったですね。バトルが一番盛んな時期がこの辺でしたね!
そしてマイナーチェンジが2タイプになったのも・・・。
カロスも情報によるとジカルデのコア?が2タイプあるとか・・・。まさかね(笑)!ないよねそんなこと(;^ω^)
しかし、ミュウツーとリザードンはメガ進化にXYって付いてたってことはZにも進化しちゃったり??

コバルオン
コバルオン 色違い

テラキオン
テラキオン 色違い

ビリジオン
ビリジオン 色違い

コバルオン以外は分かりやすく変わってますがコバルオンだけは濃くなった程度です!
この3匹は結構使いやすくて好きです、特にビリジオンは当時結構使ってましたね!今は格闘不遇時代なので今一つ使いづらいですが、エビワラーよりは遥かに活躍させやすいですね・・・。


トルネロス
トルネロス 色違い

ボルトロス
ボルトロス 色違い

飛び回るおやじども。当時は衝撃でしたね!しかも特性+タイプのせいで誰もかれもボルトロスを使う時代があり今以上にレートでみるポケモンは限られてました。そんな時代を表す1体。トルネロスはBW2で写し鏡の後で再生力トンボ以外は全然見ませんでした。写し鏡も当時はダウンロードソフト買わないと手に入らなかったですからレアでした!
にしても、ランドロス含め見てるとキタキタ親父を思い出します。


レシラム
レシラム 色違い

ORASにて初めて解禁された色違い、かなり粘りました!プレイ時間は今400位ですがプレイメモの時間は3倍以上です・・・・。起動回数から考えるに3000回くらい挑戦してますね!周回して2匹捕まえて1匹は誰かに色ゼクロムと交換してもらおうと考えていましたが、掲示板などで探しましたがそんな人はいませんでした・・・。周回が無駄・・・。
でも、そんな苦労を吹き飛ばすくらい綺麗です!金のわっかが神々しいです!


ランドロス
ランドロス 色違い

威嚇をまく親父。強かったですね~今も強いですが。色は黄色がかってます、なんかご利益がありそうですね。
捕まえるには当初、バージョン違いの友達などがいなければ不可能な鬼畜ポケモン、のちに救済として出ない方のボルトロス・トルネロスが配信されたことで救済されました!ビバWi-fi時代!


キュレム
キュレム 色違い

氷を吸収し、弱くなったドラゴンタイプ・・・。ゼクロム・レシラムを吸収したり前情報では凄い範囲を氷漬けにしたりしてましたがそんなことはなかったぜ!ゲーチスごときに捕まった哀れなポケモン
そのうちホワイト・ブラック形態も載せたいです!


ゲノセクト
ゲノセクト 色違い

映画で配られたので結構多くの人が持っているであろうポケモン
NNが変わっているのはID調整をしてNN変えた人からもらったからで改造ではありません!
NNはたまたまCCさくらを見たからだったと思います!





これで伝説はすべて載せました!ゼクロムは時間あるときにでもアルファサファイアを買うか借りるかして粘ろうと思ってます!
カロスは伝説が2匹しかいないのと最近配られたばかりで厳選が終わってないのでしばらくはないです!載せるとしたら孵化で粘ったカロスの一般ポケモンも一緒です!
スポンサーサイト



ポケモン 伝説色違いコレクション シンオウ編

今回も伝説がいっぱいです!!
しかし、アルセウスはいないのです・・・、5000円以上投資したのに・・・。
新作1本変えますよ(#^ω^)この分アルファサファイア買ってゼクロム粘りたかったですよ(#^ω^)前売り券でガチャとかやりすぎでしょ(# ゚Д゚)もうやめてください、泣いてる子もいるんですよ
もう、前売り券で伝説が配布されても1枚しか買わないと決めた瞬間でした!


では、気を取り直して!
ユクシー
ユクシー 色違い

エムリット
エムリット 色違い

アグノム
アグノム 色違い

この3匹は体が金色になって綺麗ですね、頭の色で赤・黄・青がそろっているので信号トリオです
3匹とも結構強いですが、レートで姿を見る機会はほとんどありません。
001とターボくんを思い出す私は妙齢ですかね・・・。

ディアルガ
ディアルガ 色違い

胴体の青が薄くなってます、「こっちのほうがきれいだな~と個人的には思います。正に2Pカラーという感じですね!

パルキア
パルキア 色違い

差が微妙過ぎてほとんどわかりませんが胴体が少しピンクがかってます。
その程度です。


ヒードラン
ヒードラン 色違い

威厳のない伝説ゴキブロスなんか呼ばれてかわいそうな奴ですがレートでは結構な割合で使用されているので強いから愛されてはいるんでしょうね。
色合いは胴体の色が少し明るくなっているので若いヒードランみたいな感じがします

レジギガス
レジギガス 色違い

呪われた巨人・・・。本当にこの特性はどうにかならないんですかね?種族値をはるかに超えてデメリットが高すぎです。ケッキングよりひでぇや!大陸を引っ張ったという力も台無しだよ!
肩が紫色っぽくなってますが、何となく似合っていません!


ギラティナ
ギラティナ 色違い

これぞTHE 裏世界の王!という感じで設定とあっている色合い・・・、こいっぁ凄いや!
こいつからですね、マイナーチェンジ版が3匹目の伝説を深く掘り下げ始めたのは、フォルムチェンジもするし優遇されてたんだな~。


クレセリア
クレセリア 色違い

レートの耐久を活かして現役1戦を戦い抜いてます!補助技が優秀で初心者にも扱いやすいポケモンその姿は不沈艦!
色は全体的に妖艶な感じが漂ってます。なんか他のシンオウと違って力が入ってるように感じますがスタッフは好きなんですかね?


フィオネ
フィオネ 色違い

正直、今回入れるか迷いましたが一応。孵化で増やせるお手軽ポケモンです。


マナフィ
マナフィ 色違い

孵化で増やせる?やったじゃん!と、みんなを絶望に貶めたポケモン
色合いはフィオネ共に少し黄緑を混ぜたみたいな色合いです。


ダークライ
ダークライ 色違い

人気のせいで配られるのが多いポケモン!ダークホールはドーブルの技!みたいになってるのが悲しいですね・・・。まぁ、あの技結構ぶっ壊れでドーブルでも驚異なんでダークライさんはそのままBOXにいてください。
色は青みがかってオーラをまとってるみたいです!


シェイミ
シェイミ 色違い

草伝説といういまいち微妙なのに加えフォルムチェンジで飛行タイプを加えると・・・!この世代から現れた驚異ガブリアスの対策であっさり狩られます。悲しいね(´;ω;`)
色合いは青っぽくなります、何か青っぽく変わるの多いです。



今回は結構多かったです、フォルムチェンジ後の姿なんかもそのうち追加で載せたいです!
アルセウスは今後どこかで何かの機会に配られるのを待ちます。なので株ポケさんゲーフリさん任天堂さんお願いします、お願いします、お願いします
それではまた次回!

ポケモン 伝説色違いコレクション ホウエン編

色違い関連で一つ、今夜のアニポケで色違いゼルネアスの共通コードが発表されました。詳しくは → こちら
画像を取ろうと思ってとりあえず受け取って見たところ、ジャッジが素晴らしいと言い、HP・こうげき・とくこう・とくぼう・すばやさが最高の力・・・しかも控えめ!!!何という幸運!!そしてBを調べたところ・・・個体値1!泣く泣くセーブせずに電源を消しました(´;ω;`)
でも、何となく知ってました。孵化をしてる時5Vは大抵残りの1つが10以下なのは孵化あるあるですからね・・・。ですよね?私だけがそんなことが多いなんて無いですよね?

では、気を取り直して色違いを紹介していきたいと思います。

レジロック
レジロック 色違い

色が黒系統に濃くなってまさに岩石!!って感じです
レジ系は結構強いんですが弱点がメジャーどころが多いので使いづらいんですよね、全員格闘に弱いってのはいただけません。


レジアイス
レジアイス 色違い

背景の色とマッチしてさらに画質も悪いので非常にわかりにくいですが、透明感のある綺麗な水色をしています。
これを見て私はキン肉マン2世のクリオネマンを思い出しました。レジ系では一番使いやすいと言われてます
正直、レジアイスにはぜったいれいどを配ってもよかったと思うんですけど何故か覚えません。残念(>_<)


レジスチル
レジスチル 色違い

ちょっと分かりにくいですが、体の色が少し青っぽいクリーム色になってます、綺麗です
何となく見た時にジョルジョ・デ・キリコの「不安を与えるミューズたち」を思い出しました。好きなんですよねあの絵


ラティアス
ラティアス 色違い

黄色いです、妹キャラで黄色いです。コンセプトはドラミちゃんですかね?
ラティアスは可愛いですね、ポケスペで人間形態に見せてたのも可愛かったです。
ボールは厳選してラブラブボールを80個ほど貯めてから挑んだのはいい思い出です・・・。
ボールもらい忘れたりで半年くらいかかった記憶があります、だからこそ思い入れが強いんです!


ラティオス
ラティオス 色違い

お兄ちゃんは元の色がドラえもんなので色違いは何のコンセプトなんですかね?
今でこそ成を潜めましたが過去はすごかったです、とりあえず流星打てば良いという時代がありましたからね。
今も弱くはないですが他に出番を食われていきましたね。
色合いは色違いの中で今のところ一番好きです、何かこういう青とか緑系統の色違いが好みです!


カイオーガ
カイオーガ 色違い

これは完全に元の色が優勢ですね、海の王を名乗るならやっぱり青がいいです!色はスカイブルーが良かったです!
ラティ含む原始回帰・メガ進化組はその変化後の色違いを撮って載せようかと思います、自分でもちょっと興味あるので。


グラードン
グラードン 色違い

砂の色ですね、わかります!!
こいつは頂き物ですがニックネームは自分でリクエストして今の名前に変えてもらいました!
だって、そう見えるんだもん( *´艸`)


レックウザ
レックウザ 色違い

キュウリや万年筆など散々な呼ばれ方をしていましたが色違いはカッコいいです!ノブナガが親で過去に色違いを配っていたのであまりレア感は無いです。
そういや、遊戯王のカードにこんな感じの機械のドラゴンがいましたね。


ジラーチ
ジラーチ 色違い

東北の復興記念に仙台?のポケモンセンター限定で配布していた個体ですね。
移動費さえ出せば必ずゲットできるので大人にはレア度は下がるのかな?
色合いは少し薄いかな?程度なので誤差レベルです!


デオキシス
デオキシス 色違い

ミュウと並んで私のコレクションでTopのレア度を誇るポケモンです。途中で挫折したりで2年半くらいの時間を掛けてようやくGETしました。捕獲時になかなか捕まらずにボールが枯渇してモンスターボール28個だけになったときは泣きそうになりましたが捕まって良かったです。


この世代から幻やら準伝が増えたりで伝説の数がかなりの勢いで増えていきました!XYで準伝が消えるまで飽和していたので伝説(笑)になったのはこの辺りからですね!
にしても、私はなんでこんなにマスターボールを持ってたんですかね?周回は結構しましたが・・・ここまで伝説をことごとくマスボで捕まえていたのはちょっと意外でした・・・。

それでは。また次回!

ポケモン 伝説色違いコレクション ジョウト編

ジョウト伝説の色違いはクラウンという高価値ではあるものの公式から配られたことがあるので比較的目にしやすいですね!
だからレートでクラウンスイクンが何匹いるんだよってくらい目にするのはご愛敬ですね・・・(;´д`)
セレビィだけは未解禁ですがいつ解禁されるのか少しワクワクです(*^。^*)


ライコウ
ライコウ 色違い

希少価値のクラウン・・・しかしクラウン3犬の中ではどうも扱いが悪いです。
S下がる性格だし仕方ないね<(`^´)>
鬣が紫色からクリーム色になって全体的に黄色が強くなってます、少し神々しくなってますが同じ色合いが増したせいか何となく色のアクセントが弱くなってますね。


エンテイ
エンテイ 色違い

これもクラウンですね、炎の牙が最高威力の一致物理技で唯一神などと呼ばれネタにされていたエンテイに一石を投じた個体!!フレアドライブはそれほど衝撃でした・・・!まぁ、あんまり使ってる人見たことないですが・・・。
ただし現在ではもっと優秀なせいなるほのおをホウオウ様から頂いたので、クラウンの価値は・・・今一つ高くないです。
映画で3犬の中で1匹だけ主役をはった裏切者です・・・でも、カッコいいから仕方ないね┐(´д`)┌
色合いは赤をベースにした元の色の動に対して渋い色合いの静って感じですね。



スイクン
スイクン 色違い

レートで上位に行くと少なくとも3人に1人は入っている極悪ポケモン・・。高耐久で一撃技持ちは辛すぎです(>_<)
過去作産が解禁された今のレートでも徐々に猛威を振るってきつつあります。優位交代時に零度を当てるのはやめてください。
クラウンは3体とも何となくもったいないような気がして一切手を付けていませんね・・・、まさに宝の持ち腐れ(*'ω'*)
色合いは綺麗ですが、何となく氷タイプぽくなっちゃいましたね(*^_^*)


ルギア
ルギア 色違い

何か立ってる姿は少しカエルっぽいですね(笑)
色合いは元の青に対して全体的に白以外が赤っぽいです。何となく女王様っぽく見えるのは私だけでしょうか?
それにしてもエスパーっぽくないですね!


ホウオウ
ホウオウ 色違い

配色は元の色はまさに鳳凰って感じでしたが、色違いは金と銀っぽいです、出現した場所的に金閣寺銀閣寺をモチーフにしてるんですかね?どっちも綺麗なんでいい感じです(*´艸`*)
でもね、一応パッケージで対になっているルギアがいるんだよ?1匹で金と銀の要素を含んじゃったら駄目でしょう!ルギアがかませみたいじゃないですか~~!!!
と、銀を買った私みたいな人は思うわけです!



ジョウトは全体的に落ち着いた色合いですね、次回のホウエンは結構バラエティに富んでます!
では、また次回!

ポケモン 伝説色違いコレクション カントー編

もうすぐ色違い伝説が配信されるということで、ここいらでちょっと私の長いポケモン歴で集めた色違いコレクションをお見せしようと思います。
ポケとるばっかりでポケモン本編の記事最初の方以外全然無かったですからね・・・。ネタ切れ感が半端ないです(笑)



では早速
まずはサンダー
サンダー 色違い

この画像だとほとんどわかりませんね!まぁ、直接見ても違いは少し色が濃いくらいです!



続いてフリーザー
フリーザー 色違い

少し白っぽい雪のような色になっていて綺麗です。


ファイヤー
ファイヤー 色違い

ちょっと毒々しい色をしています。NNはネタにされていると知って付けてしまったやつですね・・・。ゴメンヨ(。-人-。)


ミュウツー
ミュウツー 色違い

この色合いは・・・どうなんでしょうかね?個人的には近年映画にて復活したドラゴンボールのフリーザ様を思い出す元の色の方が好きですね。


ミュウ
ミュウ 色違い

ミュウ、可愛いよ可愛いよ、エメラルドで2ヶ月以上かけた苦労のかいあって更にかわいいよ!
NNは何なんですかね?ブルーとミュウをかけたんだろうなって思いますが、今見ると何か汚い擬音になってて当時の自分のセンスを疑います・・・。
今では絶滅危惧種に近いレア度を誇ってます!恐らくミュウともう一匹の入っているデータが消えた瞬間ポケモンにサヨナラするであろうくらい大切です!だからこそNNが・・・
親名は出てませんがAURAになってます・・・当時何のゲームにハマっていたかまるわかりです(*ノωノ)



そして最後は伝説ではないですがそれに近しい威厳を持つポケモン






エビワラー 色違い

そう、エビワラーです!色合い的には・・・なんか病気持ちみたいな色してますね(ノ´∀`*)
いっぱい育てたエビワラーですが、実をいうと孵化しただけでBOXに眠っている個体もたくさんいます。そんな中の1体です。
色違いをポケバンクから探している時に発見しました!もし、こういう機会がなければ永久にBOXから出ることはなかったかもしれません・・・(;^ω^)
元の色と並べていつか使ってみたいですね!
NNの元ネタは・・・?多分史上最強の弟子に出てくるジェームス志波ですね。



カントー編は以上です、何というか色違いは微妙なのが多いです。
コレクション目的なのであまり使うことはないですね、友人に見せびらかしたりする程度です、特にバトルハウスなんかで使うといちいちエフェクトが入るので徐々にいらっとしてきます。
まぁ、今更感が強いですがどうぞ最後のカロス編までお付き合いください(^_^)/~

ポケとる 攻略 ホウオウ

ポケとる ホウオウ ステ

【おくりび】よりも【きゅうこうか】にした方が良いでしょう。
【おくりび】はアチャモがメインステージでSLを上げれる上に最大攻撃力も今のところ一緒なので分けておきたいです。あちらはレベル上げが難点ですが・・・。

ポケとるまとめ記事は→こちら

続きを読む

みんなのポケモンスクランブル 王様の依頼 攻略 ③

ポケスク 王様

ポケモンスクランブルまとめ記事 → こちら

この辺りもまだまだハード以外は楽勝気味です。
ただクリアしたのがだいぶ前でメモも取って無かったのでクリアしたポケモンや技なんかがこの辺りはあやふやです。
基本的に推奨レベルで問題はないです、推奨が???の場合は今回から書いていこうと思います

11 王国武闘会 五回戦
地面タイプが活躍します、グラードンがいればだいがいの剣連打で押し切れます。いなくても弱点を突けるゴースト・あく・鋼などを使い分けていけば簡単にクリアできます。ギルガルドだけはシールドフォルムになられると厄介なので出たら速攻で倒しに行きましょう。シールドになっている間はシャンデラを削りましょう。エスパーオンリーはマフォクシーに炎のパンチとシャドーボールを仕込んで900位で突破出来た記憶がある、ほかの条件もハード以外は一気に満たしました。


12 大破壊?! 豪腕将軍の衝撃
推奨1000~
ここは1000くらいのフラージェスがいれば楽勝です。マジカルリーフとマジカルシャインを仕込んでおけば楽に倒せます。条件は一気に満たせると思います。ないとは思いますがメガガルーラで手こずるならハリテヤマのような格闘を入れて押し切りましょう。ハードは少し手強かったような記憶があるので後回しにしていいと思います。


13 王国武闘会 六回戦
ここも一気に条件を満たした気がします、確かエビワラーかハリテヤマ辺りに冷凍パンチを仕込んでA連打していたような記憶があります。なので結構楽勝だったと思います。


14 月夜の舞踏会
ここまでにディアルガ1083を手に入れていたおかげでA連打に拍車がかかりました。
ここは砦を壊す周と160匹倒す周に分けたほうがいいです。クレセリアは追うと逃げるのでまずはスタート地点の辺りに引きづり混んで回り込んで壁際に追い詰めましょう。そのあとは弱点をつけるポケモンで一気に倒しましょう。


15 王国武道会 準々決勝
すいません、ここもディアルガで連打していたのであまり覚えていません、大地の力を仕込んでおけばディアルガ一匹でそこまで苦戦せずに勝てた記憶があります。ただ数字が適正より低かったので何回か挑んだと思います。

みんなのポケモンスクランブル 絶対捕獲編 (特殊出現ポケモン)

スクランブル

ポケモンスクランブルまとめ記事 → こちら

今回は時間や日にちで現れるポケモンを紹介していこうと思います(称号に関係ないシキジカなどは省きます)、これを知っとかないと~~コレクター以外の称号の取得は困難を極めます。まぁ、ダイヤがあってもなくてもこんな称号取る前に飽きると思いますが・・・。一応、これから極めようとする挑戦者たちに向けて
自分も全部の条件は分かっていないんで判明次第載せていこうと思います。


まずは各タイプマスター、これはただ719匹集めただけでは手に入りません。
ポワルン(ノーマル・)の4種扱い、ロトム(電気ゴースト飛行)の7種扱い、ミノマダム(地面)の4種扱い、719匹ほかくしたのにタイプマスターが取れないという場合は確実にこれらが不足しています。
アルセウスとゲノセクト等の準伝以上のフォルム違いなどは除外されているのでそこは安心していいです。
ランダム出現かつ、そのステージにおいて出現自体がそもそもしにくいので結構大変です。ロトムは結構安い気球のステージなので初期からなるべく挑んでおきましょう。ミノマダムはこの中では比較的出やすいのでまぁ楽です。
ポワルンは結構厳しいです後半の気球のせいでステージになかなか行けない、行っても出ないor捕獲済みフォルムが出てくるなど忍耐力が試されます。
出現率は挑むステージの星の状態が多いほど高くなります。


トリミアン調査員・マスター
初期の気球で出るのでランダム出現でよっぽど凶運でもない限り狙っていれば719匹捕獲するまでには取れると思います。


次はアンノーン調査員・マスター、
アンノーンは各月固定日替わりです。
アンノーンは28日までA~順番で29~31日はランダムで出現


そしてデオキシス調査員・マスター、ゲノセクト調査員・マスター、アルセウス調査員・マスター
この3匹は日替わりで順番にフォルムが変わるのですが、アンノーンほど数がないのでループして今がどうなのか自分で確かめないといけないのがめんどくさいです。
これらのポケモンは3星でしか出ません、準備万端で挑み出たら確実に捕獲していきたいです。まぁダイヤが余るころにやるのが一番ですかね・・・。無課金の場合いつになることやら・・・
アルセウスは→無→闘→飛→毒→地→岩→虫→霊→鋼→炎→水→草→電→超→氷→竜→悪→妖→の18日ループ
ゲノセクトは→無→水→電→炎→氷→の5日ループ
デオキシスは→常→攻→防→速→の4日ループ
とややこしいです、一回確認したら出来るだけ連日連続で捕まえていきたいです。


そしてキュレム調査員・マスター
ノーマルキュレムはいいとして
ブラックキュレム・ホワイトキュレムは0:00~1:00、12:00~13:00にしか出現しない+キュレムを捕まえていないといけないという鬼畜っぷり。
そして注意しておきたいのはこの2体はキュレムのステージでは無くゼクロム・レシラムのステージに出現です。
まぁ、夜遅くまで起きているか休日にしか捕獲できるチャンスがないというのがまた鬼畜。

それからボルトロス・トルネロス・ランドロス・ケルディオとシェイミ・ギラティナは称号関係ありませんが
ボルトロス・トルネロス・ランドロス・ケルディオは0:00~1:00、12:00~13:00に霊獣・覚悟の姿で
シェイミ・ギラティナは18時~5時にフォルムチェンジ姿が出るらしいです(いつの間にか捕まえていたのでわかりませんでした)
ついでに言うとメロエッタは捕まえた後にいにしえの歌で自由にフィルムチェンジできます。

最後にビビヨン調査員・マスター
本編同様3DSの国依存です・・・。一応来たことのある国のは出るみたいです、ですがかなりつらいです。私もいまだに砂塵とジャングルが出もしません。ほぼ無理げーです、救済処置が出るまで諦めましょう。



そして準備が大変ですが準備さえ整えば100%1日に1度どんなポケモンでも捕まえられる方法を伝授します。
これさえあればビビヨン関係以外の称号を取るのが一気に簡単になります。

①がむしゃら持ちポケモン(捕獲+以上であればなお良し)
②いやしの波動持ちポケモン(あくまで保険なのでいなくてもいいです)
③5000P以上(出来るだけ多いほうがいいです)
自分の目当てのポケモンがいる場所にいったフレンド

正直大事なのは④>>>超えられない壁>>③>>>①>②です。
フレンドは広場で話しかけた時に500Pで連れて行ってくれる場所が相手が最後に行った場所になります。なのでなるべく多くフレンドを集めましょう。
それからフレンド厳選が始まります(*´з`)
まずはダイヤ1で連れていくフレンドは無視しましょう、自分の行った場所依存なので相手がどこに連れて行ってくれるかは次の日までわかりません。
そして500Pで目的の場所に連れて行ってくれるフレンドが出るまで下画面冒険者一覧で消していきましょう。出たら準備完了です!
アルセウスやゲノセクトなどは1000人とすれ違って1~2人くらいの確立(今だともっと低いかも・・・)なので3DSが2台あるならそれを利用、ないなら掲示板などで募集してみましょう。フレンドは1回行くと次からはダイヤを要求してきます、アルセウスなどの称号を粘るとき以外は消してしまっても構わないです。
そして1度広場に出てきたフレンドは更新してしまうと再度すれ違うまで冒険者一覧に表示されていても2度と出ることは無いので気球に乗って1日1回フレンドを更新するときは注意しましょう。

準備が完了すればおめでとうございます、1日に1回は500Pでどんなポケモンもゲットできるようになります。
フレンドのステージは自分の気球と違って帰ってきてから強制セーブ(500Pだけは行った時点で消費)なので道中に目的のポケモンが出なかったorBOSSが拾えなかった時点でHOME画面からリセットしてください。それで500Pで何回でも挑めます。BOSSなら光るまで粘るなんてこともできますがもったいないのでなるべくがむしゃら持ちで弱らせてぴよってる間に高火力に交代から一気に倒しましょう、失敗しても再度挑めばいいだけです。
これで称号集めもだいぶ楽になります!ただフレンドが500で連れて行ってくれるのは自分がその気球にランクがあっている場合のみです最初の方はアルセウスなどにはダイヤを3つ要求されます。なるべくランク50を超えてから活用しましょう。


ただアルセウス・ゲノセクト・デオキシスはそもそも直近で行ったフレンドとすれ違うのがかなり難しいので称号を集める場合すれ違ったor自分で行けた場合は3DSの設定で日付をいじってダイヤを払ってでも全部埋めておいたほうが良いです。気球乗り場から気球に乗らない(王様の依頼も一応止めておきましょう)かぎり広場のフレンドは更新されないので一気に埋めれます。
それでもダイヤを使うことになるので1回の挑戦で絶対捕獲したいのでフラフラの木10(最低でも6くらい)とノックアウト++持ちにがむしゃらを覚えさせたポケモン、癒しの波動持ちポケモン(アルセウス戦では自己回復してくれるので不要)を必ず用意しておきましょう。そうすればほぼ確実に捕獲できると思います。
がむしゃら持ちは何匹も捕獲しやすいヒマナッツやダルマッカがおすすめ。

ポケとる 攻略 エキストラ28・29・30

ポケとる エキストラ 28~30
エキストラは久々だな~そしてエキストラの基準がかなり謎です。
今回のエキストラは結構簡単だったのでコインは・・・捕獲に結構使ってしまいました。95%2回はずしはないわ・・・。
エキストラは展開が早くお邪魔の確認が結構困難なので分かった情報があれば教えていただけると嬉しいです。

ポケとるまとめ記事は→こちら


エキストラ28 キリキザン
ポケとる キリキザン 
【手数(時間)】 00:45
【体力(スコア)】 12015で倒したのでそれくらい
【初期配置お邪魔】 
ポケとる キリキザン ステージ
【お邪魔】 
?手ごと?秒ごとに鉄ブロック4~5個 or タテ一列鉄ブロック
【攻略のコツ】
次のステージのエルレイドの方が簡単で更にエルレイドの能力はこのステージで役に立つので後回しにした方がいいともいます。
最初は木のブロックを破壊しつつルカリオのメガ進化を優先し進化してから能力で鉄を消していきましょう、タテ軸の鉄は消せないので結構苦労します。お邪魔ガードもこのステージは使えないので今回のステージの中で結構苦戦します、エルレイドがいれば鉄を破壊できるので便利です。メガスタートを使って最初からルカリオをぶち込んでいくのが手っ取り早いです。それでもこのステージだけはそこそこ地力を試されます。
捕獲率は1+(残り秒数3ごとに7増加%)と残せるとそこそこ。
【おすすめメンバー】 
メガ枠:ルカリオ
その他:ゲノセクト・へラクロス・エルレイド・ゼルネアス
【S評価】 


エキストラ29 エルレイド
ポケとる エルレイド
【手数(時間)】  00:45
【体力(スコア)】 8602で倒したのでそれくらい
【初期配置お邪魔】 
ポケとる エルレイド ステージ
クチートの対応がラルトス・キルリアになっていますが図の通り1段違いの対角で初期のお邪魔は全て消せるようになっています。
【お邪魔】 
落下にエルレイドが混じる
2?手ごとに氷ブロック?個(ちょっと展開が早くて確認できませんでした、ただ氷は列ではなくランダムで数か所でした)
【攻略のコツ】
ノーアイテムでも結構余裕で勝てるので今回のエキストラの中で一番簡単ではないでしょうか。
まず初めに最初の氷は全て1段違いの斜めで消せるようになっているので上から順番に全て消してしまいましょう(素早くしないと落下に紛れるので注意)。後は氷が結構激しいですがコンボを途中で途切れさせたりしても結構余裕で勝てたりします。お邪魔ガードがあれば最初の氷さえ素早く処理できればすぐに終わります
捕獲率は1+(残り3秒数×4)%と難易度のわりに高いです。
【おすすめメンバー】 
メガ枠:ヤドラン
その他:ルギア・クレセリア・ボーマンダ
【S評価】 24秒で確認(お邪魔ガード)


エキストラ30 ヌメルゴン
ポケとる ヌメルゴン 
【手数(時間)】  01:00
【体力(スコア)】 20905で倒したのでそれくらい
【初期配置お邪魔】 
ポケとる ヌメルゴン ステージ
ちょっと色のせいでわかりづらいですがアサナンの位置がヌメラになります。
【お邪魔】 
落下ポケモンにヌメラが混じる
2手ごとにヌメラ3~5つ or 鉄ブロック4つ塊
【攻略のコツ】
このステージで追加されるヌメラは何故かこちらがヌメラを入れても変更されません、なので必ず入れるようにしましょう。少し体力が多いのでコンボを絶やさないようにしていれば倒すのは今までの準伝と比べると比較的簡単です。メガスタートやお邪魔ガードを使えば半分近く時間を残してクリア出来たりもします。あまりに捕獲できないようならこれで挑んでスパボを使えば捕まると思います。
捕獲率は1+(残り秒数×??)残り秒数27で45上がったので3秒ごとに5かな?と思います。
【おすすめメンバー】 
メガ枠:ラティアス・チルタリス
その他:カイリュウ・ゼルネアス・ヌメラ(絶対入れる)
【S評価】 37秒で確認(時間+、お邪魔ガード、メガスタート)

続きを読む

プロフィール

RAKGN

Author:RAKGN
趣味(主にゲーム)を楽しく語っていきます!!

スポンサーリンク

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム