2015/11/29
みんなのポケモンスクランブル 王様 攻略 開催!世界一武闘会

ポケモンスクランブルまとめ記事 → こちら
ここはハードモード以外はさして難しくないですがハードモードは敵がタフだったり技がいやらしかったりするので時間がかかり、焦ると一斉に技を浴びてやられます。
ここは強力な範囲攻撃を持つポケモンで一気にすべての条件を満たしてしまいたいところです。
クリア時木Lv:A8 D8 S8 吸9
推奨レベル:2000~
お薦めポケモン:ミュウツー・グラードン・カイオーガ等範囲技持ち・ディアルガ※私は2034名無しのディアルガですべての条件を満たせました
ハード以外はそこまで難しくないです、前回のステージよりも簡単かもしれません。なのでハードのことを書いていますが普通の難易度にも共通するので特に気にしなくても大丈夫です。
闘技場なのでMAPは特に説明の必要はないと思います。
最初は草タイプの歴代御三家が登場します、最初はフシギバナ・メガニウム・ジュカイン。途中からドダイトスとブリガロンが追加されます。
要注意はフシギバナ・ブリガロンです、特にブリガロン。
フシギバナのソーラービームは射程が少し長いのであまり止まって技を連打してるとソーラービームから捕まって周りのポケモンに滅多打ちになったりします、また攻撃の効果が少し続く設置型のような感じなので移動したときに当たって滅多打ちもありえます、よく距離と向いている方向を注視しておきましょう。
そして最悪なのがブリガロン、こいつはニードルガードしか持っていませんが発動中は与えたダメージの半分くらいが反射して返ってくる上に相手は無敵状態です。技を発動させる前に連打でひるませて倒すようにしましょう、発動したら赤いオーラのようなものが消えるまで他の敵を倒しましょう、あまり近づくと寄ってくるので要注意。あまりにブリガロンの数が多いようならやり直したほうがいいです、少ないときは3~4匹くらいしか出ないので対処しやすい数を引き当てましょう。
BOSSのセレビィとシェイミは全然強くないです、シェイミは自分中心に範囲技ですが発動が遅いです、セレビィは2秒後くらいにこちらがいた場所を中心に範囲攻撃です、動いていればまず当たりません。
シェイミとセレビィが倒れた時点で歴代水タイプ御三家の登場になるのでそれまでに草タイプの御三家連中は倒しておきましょう。
そして現れる水タイプ、ですがここは草ほど厄介な雑魚ポケモンは出てきません。少し技がよけにくいオーダイルとのけぞりがないゲッコウガが少し厄介かな?くらいです後は基本直線軸なので動いていればそうそう当たりません。
ただBOSSのジラーチとマナフィですが、ジラーチはシェイミと同じような技なので簡単に倒せるのですがマナフィがダイビング持ちという時間がかかる最悪の相手です。2発当てたらしばらく潜るみたいなことを微妙に逃げ回りながら繰り返すのでうっとしいことこの上ないです。確実に潜っていないときに攻撃を当てていきなるべく早く倒せるようにしましょう。
そして最後は炎御三家軍団バクフーンの炎の渦、エンブオーののしかかり、マフォクシーのAを下げる技や炎技はやけど効果がつくのでかなり厳しい状況です、全部かわすくらいの勢いで今までよりも動き回ることを意識していきましょう。ある程度倒すとBOSSとして上下左右端にゲノセクト、中央やや上にミュウツーが出てきます。こいつらは対処が簡単なのですが喰らうと半分以上体力を持っていかれるので攻撃は絶対にかわしましょう。ゲノセクトは直線状なので動いていればまず当たりませんがミュウツーは前5方向位に打つ技を2種類使ってくるのでミュウツーの背後に回るようにくるくる回りながらゲノセクトを倒していき最後の一匹になったら背後を取り続ければノーダメージで勝てます。ただ要注意なのは体力をそこそこ削るとこちらから距離を取ろうと動き回るので柵を背中に回されると一気に難易度が上がり無理ゲーに近くなります。あまり追い詰めすぎないように技が発動しそうになったら素早く背後を目指し1撃1撃確実に当てていきましょう。そうすれば勝てます。私は背後を中々取れなかったので技を正面から少し離れた場所で拡散した時を狙ってHIT&AWAYを繰り返し残り1秒で勝てました。
御三家ゾーンをうまく切り抜けれればハードでもそこそこミュウツーには時間的余裕を持てます。2撃は耐えれないポケモンが大半だと思うので1撃喰らったら交代するようにしましょう。そしてミュウツーだけはギラティナのゴーストダイブで攻撃をうまくかわせればハメれますが結構タイミングはシビアです。
以上です、このステージは出現御三家がランダムなので難易度が少しづつ変化します。後は慣れなので何回も挑んでいれば勝てると思います。私は30回以上挑みましたが・・・。