2016/10/29
モンハンストーリーズまとめ記事は →
こちら久しぶりに会った幼馴染、中二病と違ってすごい活躍してくれるのが救い。これで無能キャラだったら村の将来は真っ暗だからね。
そして物語も遂に黒の凶気に本格的に触れ始めました。
どうやら過去にも黒の凶気の厄災はあったらしい!
それを収めた英雄、レダン!
レダンの住んでいた場所がバブダの密林の奥にあるから何かヒントがあるかもしれないし調査に行こう!!
【稀の棲みか】にくきゅうビーチから大型モンスターでも2体出現したりするようになりましたがここもそうで回復薬の減り具合が少し多くなるのであまりストックがないなら基本は回避でいいでしょう、アイテム回収にツタ登りが必須なので1体は入れておくといいでしょう。
そしてレダンの村跡へ到着。村ってことは何人かと住んでいたのかな?何か説明では1人とモンスターで隠居したっぽいけど。
そして墓と謎の石板を発見

英雄は白い竜に乗ってたのか・・・クシャルダオラかな?ミラボレアスかな?
と思っている時期が私にもありました。
発売から3日後くらいした時にやってきたフレンドカードに見たことのない竜が書いてあったので知ってました。意外なところからのネタばれでした・・・これは回避できねぇよ(´;ω;`)
それから村を抜けると・・・。
そこには大樹がありました。以前マナの木と思っていたのはここだったようです。
頂上から景色を撮ろうとしたけど頂上からは撮れなかったよ!
道中で何の脈絡もなくボスモンスター登場、立体的なマップだと目的地が分かりづらいので今回は急に来て焦った(;^_^A

HP | 3700 |
必殺技 | 雷タックル 【単体にスピード攻撃 +マヒ状態】 |
雷光虫弾 【単体に雷属性攻撃 +マヒ状態】 |
呼寄せ 【大雷光虫召喚】 |
超帯電 【雷属性攻撃アップ +攻撃アップ +怒り状態に移行 +2回行動に】 |
取得アイテム | 電気袋 雷狼竜の甲殻 雷狼竜の帯電毛 雷狼竜の逆鱗 雷光の小珠 |
経験値 | 15600 |
大雷光虫と同時に出てきて大雷光虫は自爆で特攻してくることが多いのでオトモンの全体攻撃でその都度一掃していきたいです、自爆のダメージは50程度と攻撃が重なるとちょっと危険。HPは200もないのでレイアやザボアザギルなら一撃で葬れると思います。
ジンオウガはマヒ攻撃が多いので耐痺の護石を付けておかないとマヒ状態からのハメ殺しのような形もありえるので大樹に着いた時点で装備を変更しておきましょう、オトモンにはアイテムで対処。
攻撃は単体ばっかりなので2体そろってピンチになるということは少ないはずです。なのでHP100程度から回復していれば2回行動になるまでは大丈夫です。
2000程度削ると超帯電状態になって大雷光虫を召喚と危険極まりない存在になりますサポートに専念して安全に戦った方がいいです。大体が必殺技とパワー攻撃のパターンが多いのでスピード攻撃をしてくれるオトモンだと有利に戦えます。
攻撃の威力がかなり上がるので雷属性のない装備だと危険かもしれません。おすすめはクプ二村のサブクエストで貰えるパピメル装備、雷耐性もあり回避性能がついているのでたまに攻撃をかわしてくれます。
ジンオウガ撃破後さらに大樹を登っていくと綺麗な景色が周りに広がります。汚い屁をこくゴリラさえいなければ最高だったんですけどね・・・。
そして最上層にて伝説の白い竜の卵を発見。簡単すぎるな~孵化させるのにお使いイベント発生ですかね~
とか思っていると・・・。
卵が飛んだΣ(゚Д゚)
伝説の竜ぱねぇ!!
と思ってたら・・・またか(#^ω^)
火山で退場だと思っていたらまだ物語に絡むつもりなんですかね・・・。
速攻で逃げていきますが・・・レウスで撃ち落とせたんじゃないかと思わずにはいられない。
とりあえず、リリア達と合流して博士の行方はリヴェルト達が探してくることに。
ついでに石板の解析から情報が
おぉ、ついにラスボスっぽい存在が示されましたね。
博士は果敢に挑んでやられて主人公に助けを求めるパターンかな?
そして今後の指針として絆原石という絆石のでっかいのが黒の凶気に晒されないように守ることになりました。
取り敢えずは今まで浄化してきたもののほかに1つだけ行方が分かっているものがハクム村にあるらしいので帰郷することに。
サブイベント関連で何回も帰ってるので何の感慨もないですが・・・。
そしてハクム村に向かうとイベントが挟まれます
先を越されてしまう上に絆原石を汚される最悪な展開。
というか博士のモンスター黒の凶気にやられすぎてはいませんかね?
今さら常識的なところを見せてくる助手君・・・仲間割れも近いかな?