3DS版 ピクトロジカ ファイナルファンタジー エリア14 EXクエスト

FF PL①

単純なLvを上げて物理で殴るが効かないので今までで一番難しかった(;^ω^)
一応ミッション条件を満たした時のパーティー【全員Lv8】
男性のみ:オニオンナイト・アーヴァイン・プロンプト・ザンデ・シーモア
女性のみ:ナバート・イデア・ブリッシュ・ライオン・タマ
特にプロンプトとブリッシュは必須クラスなのでブリッシュが手に入るエリア18までは女性のみは放置で!

⇒ 攻略記事まとめ

→ その他エリア14ステージ

FF  PL ex14
HP:ベビーモス8000程度、モグミラン卿64000
ベビーモスは通常攻撃のみで通常攻撃にブレイクゲージ減少効果。
モグミラン卿は1ターン後サンダラ、2ターン後プロテス、2ターン後サンダラ、以降は1ターン後プロテス・3ターン後サンダラのループ。通常攻撃にブレイクゲージ減少効果。
HP1/2で行動変化
2ターン後サンダラ、1ターン後ブレイブ、3ターン後サンダガのループ。
サンダガの後の通常攻撃はブレイクゲージを0にする効果、他の通常攻撃はブレイクゲージ減少効果。

ブレイクゲージ減少効果の通常攻撃がかなり厄介。魔法も結構強力なので【守り】を挟む分ブレイクがしづらいです。ただブレイクしないと回復が追い付かないので乱れ撃ちなどゲージを多く溜めるスキル持ちを必ず入れておくようにしましょう。

最初は【守り】で魔法を防ぎ、次のターンからは【知恵】でゲージを溜めつつベビーモスから倒しましょう。ブレイクした後は一度回復を挟み後はベビーモスが倒せるまで凌ぎましょう、勿論魔法は【守り】で。ブレイクしてのすぐに解けるのでブレイク→【知恵】でゲージ溜め→【祈り】で回復を繰り返せば比較的安定します。

ベビーモスが倒れた後はブレイクもしやすく又維持もしやすくなるので楽になります。ただモグ卿の守りはかなり硬いのでプロンプトかブリッシュのプレミアムスキルで物防か魔防を0にしないとろくなダメージが通りません。

行動変化後も特に変わらず魔法後のブレイク解除攻撃がかなり厄介なのでサンダガからのサンダラの前にHPはMAXまで回復しておきましょう。後は前半と同じく防御を0にして魔法やスキルを駆使して大ダメージを与えていけば倒せます。HPがかなり多いので長期戦になりますが集中を切らさないように!回復が遅れると一気に劣勢になります。
スポンサーサイト



3DS版 ピクトロジカ ファイナルファンタジー エリア13 EXクエスト

FF PL①

ボスは強いですがミッション条件達成のためにやれることは一つだけなので攻略自体は簡単。FFTのみは現時点で2人、全員Lv9でも無理なので最低でもエリア16でムスタディオを加入してからにしましょう。3人で全員レベル8以上ならギリ可能。

⇒ 攻略記事まとめ

→ 他エリア13ステージ

FF  PL ex13
HP:24000程度
1ターンごとにバイオ(毒+確率でHP減少状態・暗闇付与)

攻撃手段はバイオのみ威力も350程度と貧弱ですが毒ダメ+HP減少状態でみるみるうちにHPが減っていきHP3000以上でも4~5ターンしかもたないです、回復してもジリ貧なので殺られる前に殺りましょう!
最初から【知恵】でボコ殴り、騎士剣装備のみの場合はバッツの乱れ撃ち必須、2ターン目にはブレイクできるように!後はグラディオラスとHPの高いメンバーから選出、ディリータの算術もあれば少し楽になりますが無くても全然かまいません。ブレイクした後はひたすらに殴ってダメージを与えていきプレミアムスキルも使えるようなら使いましょう。ミッション条件の500%に達したら【力】に変えてオーバーラッシュでとどめを刺しましょう。
HPは3000以上は無いと難しいのでLv8以上推奨。
500%達する前に毒で死ぬ場合や敵を倒してしまう事が結構ありますが暗闇状態でも全てExcellent取れれば大丈夫です。

ポケモンGo 今後のイベントに備えて

→ ポケモンGoまとめ

スイクンレイドもあとわずかで終わり、続いてライコウ・エンテイのレイドバトルが始まりますね。3鳥と照らし合わせると次はエンテイかな~と思ってたりします。
まぁ、ポケモンGoが続くならその先もあるのでそれを踏まえて今からやっておくべきことの優先度を纏めておこうと思います!

勿論優先度が一番高いのは
【ライコウ・エンテイ レイドバトルの準備】
《共通事項》
サイドン・ゴローニャの地震持ちの確保
雷・炎タイプを200匹捕まえて金メダルの確保
備考:
サイドンはレイドは人が少し集まりにくい印象なので知り合いがいないと厳しめ。ゴローニャは巣でもない限り進化がさせにくい。後はゲージ技のガチャが辛い。1匹で2度おいしいポケモンだけに用意するのが中々に難しい。ただサイドンはかなり先であと1段階進化を残しているので技を気にして技マシンを使うほどではないと思う、レイドで地震持ちが出たらいいな位の気持ちで。
ゴローニャはすでに持っているならイシツブテをパートナーにして飴を集めるといい、1Kmで1個なので集まりやすい。進化を考えると3Kmのサイホーンと同距離になるので効率的にはあまりよくない。
メダル条件の200匹は炎・電気タイプのポケモンが野生で頻繫に出るポケモンの中にいないので巣を利用しないと困難。
どちらも捕獲率の上昇に関わることなので出来るだけ狙っていきたい。
ただ回数こなせば捕獲は出来ると思うので必須ではない。

《ライコウレイドについて》
捕獲率や最大CP、お勧めポケモンは ⇒ こちら
火力が高く、使い方はサンダーと同様。耐久がそれほど高くなく電気で弱点突けるタイプには向こうの攻撃も飛行以外は等倍で入るのでレイドでは避けれないと脆い、特にレイド戦での飛行技はルギアのゴッドバードのみ。どちらかというとダメージボーナス狙いの一発屋タイプ。
3鳥やルギアの復刻イベントや次の世代の伝説ポケモンの1体に水タイプがいるので1体は高CPが欲しい。
ただ、バンギラスや・ナッシーの存在があるので複数持つよりは高CP1~2体で残りは飴にして育成するのが良いと思う。


《エンテイレイドについて》
捕獲率や最大CP、お勧めポケモンは ⇒ こちら
火力が高く、耐久面が少し低めとライコウと似たような能力。ライコウよりHPに優れる分守備力が劣る。
エンテイは次の世代の準伝説・幻ポケモンに氷・鋼タイプが3体いるので是非高CPを複数確保したい、フリーザーにも使える上に技次第では向こうからの攻撃をすべて半減、火力も高いという期待値の高いポケモン。
当たり技は【ほのおのうず・オーバーヒート】



次に優先度が高いのは今年中には実装されそうな
【ホウオウレイド・ミュウツーレイド】
《共通事項》
バンギラスの確保
炎・飛行・エスパーの金メダル取得
備考:
バンギラスはかみつく・ストーンエッジ優先で良いです。ミュウツーレイドではストーンエッジでも結構ダメージはいります。

《ミュウツーレイドについて》
捕獲率や最大CP、お勧めポケモンは ⇒ こちら※テスト期間中のものにつき実装後は変わるかもしれません
いつ実装されるかわかりませんが今はテストもやっているのでなるべくスポンサーがついているジムでレイドボスを倒しましょう。
注意するのは2週間以内のレイド戦しかカウントされないのでいつどこで戦ったのかはメモをしておいて近所のスポンサージムは定期的に利用した方が良いです

ホウオウレイドはどういった形で来るのか分からないのでバンギラスの確保と強化しておけば良いでしょう。

続きを読む

3DS版 ピクトロジカ ファイナルファンタジー エリア12 EXクエスト

FF PL①

ここはかなり難易度高め。相手の守りが固いのでブレイクゲージをうまく調節しないと全滅必須です。特にミッション条件のプレミアムスキル使わないと剣装備は全員Lv8でも難しいです。FF13は限定ステージ通っていても最大3人、Lv9でも困難、スノウとファングの5人でもレベル9なら何とかなりますがエリア25で回復魔法持ちのヴァニラ加入後が理想的。

⇒ 攻略記事まとめ

→ その他エリア12

FF  PL ex12-1
HP:6500程度
通常攻撃が5回攻撃。
1発1発が200程度のダメージと長引かせるとかなり危険。【知恵】にして2ターン以内にブレイク、ブレイク後は【祈り】で回復した後【知恵】に戻して魔法で早めに処理しましょう。【知恵】での回復量が重要なので知性の高いオニオンナイト・セリス・クラサメなどを入れておきましょう。オーバーラッシュ持ちのキアラン以外は知性優先で!特にオニオンナイト(クリア後はナバートも可)の乱れ撃ちはブレイクの要なので必須。


FF  PL ex12-2
HP:デュエルアーマー4500程度、強攻戦術士3200程度
通常攻撃のみ。デュエルアーマーはスキル攻撃に対して反撃1200ダメージ。

デュエルアーマーの反撃に気を付ければ大した敵ではありません。反撃は乱れ撃ちをしてしまうと1回1回に反撃してくるので全滅必須、後は【知恵】や【祈り】でのホーリーにも注意。
攻撃力はそれほど高くないので【力】でデュエルアーマーだけ先に倒してしまいましょう、この時戦術士は必ず無傷に近い状態にしておきましょう、デュエルアーマーはブレイクを切らしてから魔法で倒せばいいです。
後は回復しながらブレイクを目指し、ブレイク直後位で倒すのがほぼ必須条件。

FF  PL ex12-3
HP:33000
2ターン後搾取のエクストラ、2ターン後搾取のエクストラ、1ターン後ケアルガ(3000)、1ターン後ルインラ
HP1/2で行動変化
2ターン後搾取のエクストラ、2ターン後ルインガ、1ターン後搾取のエクストラ、1ターン後ケアルガ、2ターン後ルインガ

ボスの守りが固いのでブレイクしていってもダメージが1000程度がやっとというかなりタフな相手です、そのくせスキルや通常攻撃が強力、特にスキルに対してはブレイク【守り】じゃないと一気にもっていかれます。特に行動変化後は終盤1ターンごとにスキルを放つようになるのでそこまでで倒さないとほぼ詰みです。
行動変化前は敵のスキルターン以外は【知恵】でブレイクを溜め危なくなったら【祈り】で回復ケアルガ辺りになるとブレイクが切れそうになっていると思うので【知恵】で魔法を連発して行動変化まで持っていきましょう、ミッション条件気にしないならプレミアムスキルも使っていきましょう。
行動変化後は恐らくブレイク切れていると思うので【知恵】のままゲージ溜め、スキルを【守り】で凌ぎ次のターン【祈り】で回復、そしてルインガを【守り】で凌いだ後は【力】に変えてオーバーラッシュなども駆使して殴り続けましょう。この後はスキルのターンが短くなっていくので短期決戦で決めないと危険です。全員Lv8ならギリギリ次のルインガ前に倒せると思います。

続きを読む

続きを読む

3DS版 ピクトロジカ ファイナルファンタジー エリア11 EXクエスト

FF PL①

初めて超究武神覇斬をACの映像で見たときはカッコよさに震えました!!
早くリメイクでないかな~

⇒ 攻略記事まとめ

→ 他エリア11ステージ

FF  PL ex11-1
HP:ロッズ14000程度、ヤズー14000程度、カダージュ20000程度
ロッズは2ターンごとに殴る【ダメージ+確率でマヒ付与】、通常攻撃に反撃【ダメージ+確定マヒ】
ヤズーは1ターン後射撃【ダメージ+1ターンダメージ減少状態付与】、3ターン後けり【ダメージのみ】、以降2ターン後射撃3ターン後けりを交互に
カダージュは2ターン後回転斬り、3ターン後強斬り、2ターン後回転斬り、2ターン後いあいぬき

まずはカダージュを狙いましょう、いあいぬきが9999ダメージなのでそこまでで倒せないと全滅です。男性のみとアビリティを使わないミッション条件は回復量が多めでオーバーラッシュ等の強力なスキル持ちを入れれば簡単ですが、FF7はエリア21のエアリスしか知性が高いキャラがおらず回復量が期待できないのでやられる前にやるのが一番。
多少程度ならケットシーのダイス失敗で回復してくれることがあります。最低でもエリア18のバレットまで進めて全員Lv8は欲しい

基本は【知恵】でブレイク溜め、カダージュのアビリティターンのみ【守り】、これでブレイク攻撃も含めてギリギリいあいぬき前に倒せると思います。
カダージュを倒した後はヤズーを殴りながらプレミアムスキルはロッズに打ち込みましょう。ロッズは通常攻撃に反撃してくるのでFF7だとブレイク前のケットシーとシド、バレットはブレイク後の【力】でのオーバーラッシュ以外はすべて対象となるので普通に殴っていると反撃だけで全滅します。
なのでヤズーを倒すまでに再度ブレイクして【力】で早々に倒しましょう。これでLv8なら回復なしでギリギリだったのでケットシーのダイスミスの回復が1回は欲しいです。

3DS版 ピクトロジカ ファイナルファンタジー エリア10 EXクエスト

FF PL①

ここは難しかったな~何度もやり直しました

⇒ 攻略記事まとめ

→ 他エリア10ステージ

FF  PL ex10-1
HP:ドーガ24000程度、ウネ22000程度
ウネは4ターン後フレア、3ターン後フレア、1ターン後ファイガ、2ターン後フレア、魔法の次のターンは全体攻撃+毒。
ドーガは3ターン後大旋風、2ターン後ふぶき、2ターン後大旋風、3ターン後ホーリー

まず最初にドーガを倒しましょう、ホーリーまでに倒さないと9999ダメージなのでブレイクをかなり溜めて【守り】にしないと全滅します。
ホーリーまでも大旋風(現HPの9/10ダメージや)ドーガのフレア(2000程度)など強力な攻撃が満載です全員Lv7以上でHP2600以上、ブレイク直後の回復量が1500以上が最低限の安全ラインです。
まずは【知恵】にしてブレイクまで殴りましょう。この時算術や乱れ撃ちを駆使して初ターン、最低でも2ターン開始直後にブレイクしないと全滅必須。幸いFF3のメモリアに全てそろっているのでFF3のみもそこまで難しくありません。一度クリアしてザンデを入れれば4人クリアとFF3のみは同時でも行けます、ただ全員Lv8は欲しい。
大旋風は固定ダメージなので気にせず殴りましょう、そのターンに毒は切れるので全滅することはないです。次のターンにフレアが来ますが2000ダメージ程度なのでケアル(ラ)と【祈り】による回復で間に合わせましょう。ここで間に合わないようならこの先で全滅する可能性が高いのでメンバーを変えるかLvを上げるかした方が良いです。
後は大旋風以外の魔法のターンは【祈り】、大旋風とHPに余力がある場合は【知恵】で殴りましょう。ドーガは氷属性が弱点なのでブレイクを溜めたブリザド系の魔法がよく効きます。

ドーガを倒してしまえば後は最大でも2000程度のダメージしか受けないので回復しつつ【守り】も使い殴ればいいです。
ただ、ブレイクが切れると回復が間に合わなくなる可能性もあるので出来れば算術でブレイクを維持してプレミアムスキルで一気に決めた方が良いです。こちらは炎属性が弱点なのでファイア系の魔法を使いましょう。

3DS版 ピクトロジカ ファイナルファンタジー エリア9 EXクエスト

FF PL①

EXは難易度の落差が激しい!

⇒ 攻略記事まとめ

→ 他エリア9ステージ

FF  PL ex9-1
HP:フランシクポ卿21005、ボム600
ボムは4ターン後に自縛。ロッド・杖・波動・杖以外の通常攻撃を激減。
フランシクポ卿は1ターンごとにケアル(1000)とディアを交互に。
HP4/5で行動変化
1ターン後プロテス+シェル、1ターン後ディア
HP1/4程度で行動変化
1ターン後ケアルガ(9999)+プロテガ+シェルガ、1ターン後ディア、1ターン後アディア、1ターン後ガディア

まずは速攻でボムを倒しましょう、倒せなければ自縛で全滅です。ミッション条件の騎士剣装備の場合はダメージがろくに通らないのでアーシェを必ず入れてサンダラやフレアで倒すようにしましょう。他の条件はファイア系以外の魔法を当てるか杖や波動などダメージが通りやすい武器で殴れば簡単に倒せます。
フランシクポ卿は最後の行動変化までは攻撃も弱めなのでゲージを溜めつつ適度に回復していきましょう。
最後の行動変化後は怒涛のラッシュをしてくるのでガディアまで受けるとその後の攻撃でやられてしまうので速攻で倒しましょう。
プロテガ、シェルガがかかっていますがそこまで硬くないのでブレイクゲージが400%以上溜まっていればそこそこダメージが通ります。アディア程度までなら耐えれると思うので【力】で殴り続けましょう。若干火力が足りない程度ならエリア11のグラディオラスを仲間にしていればオーバーラッシュで決めれます。
後の条件はパーティー編成に自由があるので魔法やプレミアムスキルを駆使すれば簡単に倒せます。

3DS版 ピクトロジカ ファイナルファンタジー エリア18 クエスト

FF PL①

EXじゃなくてもボスの行動変化が出てきた(;゚д゚)ゴクリ…
必ず一定値でダメージ1回止まるので瞬殺出来ずにゲージを消費するのが痛い(><)

⇒ 攻略記事まとめ

ステージ1
ステージ3
ステージ5
ステージ7
ステージ9
ステージEX

ステージ1
どの条件も楽な方です。4人編成は銃装備で初回に2つとも達成してしまいましょう。

FF  PL 18-1-1
HP:アントリオン1800程度、ソードダンス2400程度
通常攻撃のみ。アントリオンはスキルが付かない攻撃に反撃。
アントリオンの反撃が一番の脅威、通常攻撃だと反撃で大ダメージを喰らうのでソードダンスから攻撃して魔法やブレイクゲージを溜めましょう。銃装備4人編成でも乱れ撃ちとファストブーストを使えば難しくないです。
最後にアントリオンを魔法や乱れ撃ち・ファストブースト等で処理しましょう。通常攻撃でもやられる前に倒せると思いますが後が苦しくなります。

FF  PL 18-1-2
HP:両方1800程度
通常攻撃のみ。
1ラウンドで受けたダメージの回復やゲージ調整をしてボスに備えましょう。

FF  PL 18-1-3
HP:28500
4ターンごとにサンダラ
HP1/2で行動変化
通常攻撃が3回攻撃+暗闇付与に
2ターンごとにサンダラ

魔法が強力ですが通常攻撃が弱いのでブレイクしていればサンダラ喰らう前に行動変化まで持っていけると思います。注意したいのはオーバーラッシュなどの大ダメージスキルを使っても必ず1度累計14250ダメで止まるので使うのは行動変化後にして一気に決めてしまいましょう。



ステージ3
ミッション条件を2つ以上同時に満たすのが若干辛いので3回に分けた方が良いです。

FF  PL 18-3-1
HP:アーリマン1800程度、バジリスク1600程度
通常攻撃のみ。バジリスクは通常攻撃にマヒ状態付与。
バジリスクが厄介なので先に倒すようにしていれば特に問題なし。倒した後は回復しながらゲージを溜めましょう。

FF  PL 18-3-2
HP:サボテンダー2800程度、ネオガルラ6000程度
サボテンダーは2回攻撃、個体により2・3・4ターン後にファイラ、以降4ターンごとにファイラ。
ネオガルラは2ターンに1回攻撃、初ターンに動く。
ネオガルラの攻撃もサボテンダーのファイラも手痛いです。初ターンはネオガルラのダメージは無視してサボテンダーを倒しにいきましょう。以降はネオガルラの攻撃ターンは【守り】つつ戦えば良いです。ここはサボテンダーを倒した後に1度ブレイクを切らしてネオガルラで回復しながら調節した方が良いです。

FF  PL 18-3-3
HP:28000程度
3ターンごとにいなずま。
HP1/2で行動変化
1ターン後にいなずま、3ターン後にいなずまの繰り返し。

いなずまも強力ですが通常攻撃もかなり強力なので出来れば回復を挟みながらいなずま前に行動変化、行動変化後は最初のいなずまを【守り】で受け以降は【力】で速攻、杖装備の場合は【知恵】と【祈り】を交互に使い魔法とフレア・ホーリーをうまく使い続けましょう。杖装備は回復力もあるので回復しながら戦えばいなずまの後の立て直しも3周くらいは間に合います。


ステージ5
女性とアビリティ未使用はライオンやシャントット・リリゼットがいるので楽勝です。
零式メモリアのみはEx8をクリアしていて全員Lv8ならホーリー以外のスキルをうまく毎ターン発動すれば何とか3人でも可能です。

FF  PL 18-5-1
HP:パンジャドラム1800程度、皇国兵1600程度
通常攻撃のみ。皇国兵は通常攻撃に暗闇状態付与。
皇国兵を先に倒すようにして後はいつも通り。零式メモリアのみはここでブレイクしてある程度ゲージを溜めていないと次のラウンドで大苦戦する可能性が高いです。

FF  PL 18-5-2
HP:ストライカー6000程度、強化兵2200程度
ストライカーは3回攻撃+マヒ状態付与、強化兵は通常攻撃のみ。
まずは真っ先にストライカーを倒しましょう、マヒが大抵2人以上にかかるので長引かせるとかなり厄介です。ブレイクしているなら【知恵】での魔法や【力】でのごり押しで何とか攻撃前に倒せると思います。零式メモリアは【力】でホーリー以外のスキル発動しつつブレイクゲージが250%以上なら倒せると思います。
倒した後はボスに向けて回復やゲージ調整。

FF  PL 18-5-3
HP:レーザーキャノン5200程度、ニムロッド32000
レーザーキャノンは通常攻撃のみで攻撃にブレイクゲージ減少付与。
ニムロッドは通常攻撃が3回攻撃、2ターンごとにふみつけ
HP1/3で行動変化
2ターン後にふみつけ、3ターン後にカノン砲、1ターン後にふみつけ3ターン後にカノンン砲。以降は1と3ターンの繰り返し。

まずはブレイクゲージ減少が厄介すぎるので魔法やプレミアムスキルを使い攻撃される前にレーザーキャノンを倒してしまいましょう。後は敵の通常攻撃のターン以外は【守り】ながらブレイクで殴っていれば結構簡単に倒せます。行動変化後は強力な攻撃が多いのでブレイク+【力】で押し切りましょう。

続きを読む

3DS版 ピクトロジカ ファイナルファンタジー エリア17 クエスト

FF PL①

数が少ないメモリアのみ以外は楽勝ステージ!
脳筋殴りつおい(=゚ω゚)ノ

⇒ 攻略記事まとめ

ステージ1
ステージ3
ステージ6
ステージ8
ステージEX

ステージ1
FF14のみはクリア後でも2人。火力とHPがまるで足りないので最短でも次のエリアのパパリモ加入まで放置安定。

FF  PL 17-1-1
HP:ダークアイ1300程度、カリュブディス1600程度
ダークアイは3ターンごとにファイア。後は通常攻撃のみ。
ダークアイを先に倒すようにしていればOK。ファイアの威力は高くないので【知恵】で殴り続けても良いです。

FF  PL 17-1-2
HP:ハーミット1800程度、さつじんやどかり1600程度
通常攻撃のみ。
特に注意することはないので殴りながらボスに向けてゲージを溜めましょう。

FF  PL 17-1-3
HP:マジシャン6500程度、ソーサルレディ5700程度
マジシャンは2ターン個体と3ターン個体どちらもファイガ、以降3ターンごとにファイガ。
ソーサルレディも2ターン個体、3ターン個体どちらも自身にケアル、以降3ターンごとに自信にケアル。

ファイガが痛いので真っ先にマジシャンから倒しましょう、ブレイクしていればファイガまでにどちらも倒せると思います。倒せなくてもファイガを【守り】で凌ぎながら倒せばいいです。ソーサルレディの攻撃力は高くないので【祈り】で回復しながらブレイクした後に一気に叩けばいいです。


ステージ3
1撃で10000ダメージ以外は特に難しくもなく。10000ダメージも算術とオーバーラッシュ使用で結構簡単。どの条件も回復手段が低めなのでブレイクして最後まで殴り続けましょう。
10000ダメージは、オーバーラッシュ・算術×3・乱れ撃ち、の編成が一番楽です。

FF  PL 17-3-1
HP:デスマシーン1600程度、ソルジャー1st1400程度、ファーストレイ1200程度
デスマシーンは2ターンに1回攻撃、後は通常攻撃のみ。
デスマシーンの火力が高いので真っ先に倒して後は【知恵】でブレイクを狙いましょう。

FF  PL 17-3-2
HP:ヘリガンナー5600程度、ハンドレットガンナー6500程度
ヘリガンナーは2ターンごとに自身にケアル。ハンドレットガンナーは1ターン後ファイア、以降2ターンごとにファイア。
ファイアの威力はそこそこあるので出来れば1ターン目は守っておきたい。後はハンドレットガンナーから倒しましょう。ブレイクして【知恵】で殴ってボスに備えるのが重要。

FF  PL 17-3-3
HP:27000
2ターンに1回攻撃。
HP1/2で行動変化、1ターン後ファイア、2ターン後ケアルの繰り返し。

最初の行動の攻撃は2000近くとかなり強力、出来れば攻撃される前に行動を変化させましょう。2ラウンド目で上手くゲージを溜めていれば【知恵】でも余裕です。10000ダメージを狙う場合は必ずHP1/2で止まるようになり行動順次第ではダメージが低くなるので注意、行動が変化してから【力】に変えるようにしましょう。後は【力】でごり押しで倒せます。

続きを読む

プロフィール

RAKGN

Author:RAKGN
趣味(主にゲーム)を楽しく語っていきます!!

スポンサーリンク

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム