ポケとる 攻略 デンジュモク

ポケとる デンジュモク ステ

う~ん、【ビーストのちから】で強化されたのは現時点ではウツロイドと許せてテッカグヤまでかな~
電気タイプは超火力のピカチュウやレントラー、おはじきポケモン達が跋扈してるのでこの能力ではちょっと使う機会は見出させないですね~
捕獲後は放置安定。2万コインで経験値アップL5個はちょっと割に合わないと思います。

ポケとるまとめ記事は→こちら

続きを読む

スポンサーサイト



続きを読む

3DS版 ピクトロジカ ファイナルファンタジー エリア24 クエスト

FF PL①

ピクロスだけでなくクエストも結構面白いのですがBGMだけちょっと不満((+_+))
フル課金者には各EXだけでもボスBGM欲しかったです・・・。

⇒ 攻略記事まとめ

↓※クリックで自動スクロール、EXだけ別ページ

ステージ1
ステージ3
ステージ5
ステージ7
ステージ9
ステージEX

ステージ1
ミッション条件はどれも難しくはないですが、一気にやるとかなり難しいので2回くらいに分けましょう。

FF  PL 24-1-1
HP:チャーミライド3500程度、ネイショリズム3800程度
チャーミライドは2ターンごとにスリプル
ネイショリズムは通常攻撃のみ、スキルに対して反撃でブラッディダンス(ダメージ+HP吸収)

まずはチャーミライドから倒してスリプルの被害を抑えましょう。後は乱れ撃ちなどのスキルはなるべく抑えめにしないとブラッディダンスを何度も食らうと結構危険です。

FF  PL 24-1-2
HP:ミスティ3800程度、カラドリウス4000程度
ミスティは3ターンごとにブリザラ個体とサンダラ個体
カラドリウスは3ターン後に酸性雨

ミスティの魔法威力が高いので最優先で、酸性雨はHP減少状態付与なのでボスまで効果が残るとちょっと面倒。
ブレイクしていれば喰らう前に倒せると思いますが一応喰らった場合は素早く行動するように心がけましょう。

FF  PL 24-1-3
HP:ヒドゥン45000程度、エレボス350程度
ヒドゥンは1ターン目どくぎり、以降3ターンごとにどくぎり
エレボスは通常攻撃のみ、無限沸き

ヒドゥンはHP高いだけの雑魚ですが、取り巻きのエレボスがかなり厄介です、通常攻撃の威力が750程度と高く毎ターン無限沸きするので対処をミスると毎ターン2000程度のダメージ+毒ダメが入るのでガンガンHPが減っていきます。召喚魔法やプレミアムスキルを使って毎ターンなるべく全滅させていきましょう。LRでのターゲット切り替えでは全滅は狙いづらいです。乱れ撃ちなども活用しましょう。
それ以外は大した攻撃もないので取り巻きの対処さえしっかり出来ていれば【祈り】で回復を挟みつつ安全に戦えます。


ステージ3
騎士剣はカイアスがいるので回復はあまり考えずに乱れ撃ちやオーバーラッシュなど強力なスキル持ちを入れれば良いです。FF9もここまでにEXキャラが2人いるので全然難しくないです。回復がちょっと弱いのでサラマンダーとエーコを入れておくと安心です。

FF  PL 24-3-1
HP:ムー2000程度、バンダースナッチ2800程度
ムーは通常攻撃のみ
バンダースナッチは1ターン目サンダラ、以降2ターンごとにサンダラ

バンダースナッチの魔法の威力が高いので優先して倒しましょう。

FF  PL 24-3-2
HP:10000程度
2ターンごとにずつき、通常攻撃はなし

【守り】を交互に挟んでいけば問題は無いラウンド、回復とゲージ溜めでボスに備えましょう。

FF  PL 24-3-3
HP:45000
2ターン後刺す、2ターン後サンダラ、通常攻撃は3回攻撃のゲージ減少効果
HP1/2で行動変化、固くなる使用(物理ダメージが1になる)
1ターン目刺す、1ターン後サンダラ、2ターン後固くなる、以降ループ

刺すは1600程度のダメージなのでHPが満タン近くあれば、守らずにさっさと1/2まで削って後は永遠の闇のプレミアムスキルを使って魔法で片付けましょう。2ラウンド目からゲージを溜めていればクエイク系以外のミッション条件は簡単に満たせます。


ステージ5
FF4は男性キャラに強キャラが多いので女性キャラ以外は一気に満たせます。

FF  PL 24-5-1
HP:れいきし2600程度、てっきへい5000程度
通常攻撃のみ、れいきしはスキルに対して反撃でバイオ

防御が高いのでダメージの通りがあまりよくないですがその代わりにゲージ溜めやすいのでガンガン溜めて次のラウンドに備えましょ。

FF  PL 24-5-2
HP:レディガーダー4200程度、オニオン3600程度、ミスバンパイア7000程度
オニオンは通常攻撃のみ
レディガーダーは通常攻撃のみ、通常攻撃に反撃
ミスバンパイアは1ターン目吸血、2ターン後サンダラ、以降ループ

ミスバンパイア→オニオン→レディガーダーの順に倒しましょう。レディガーダーは一気に倒さないと反撃がめんどくさいのでブレイク溜めて一気に倒した方が良いです。

FF  PL 24-5-3
HP:54000
2ターン後サンダガ、3ターン後
2750ダメージで行動変化、通常攻撃にHP減少付与、物防アップ
3ターン後
HP1/2で行動変化、魔防アップ
2ターン後サンダガ、3ターン後
2750ダメージで行動変化、通常攻撃にHP減少付与、物防アップ
3ターン後
HP1/4で行動変化、魔防アップ
2ターン後サンダガ、3ターン後
2750ダメージで行動変化、通常攻撃にHP減少付与、物防アップ
3ターン後

行動変化だらけなのでブレイクで殴っていれば相手のスキルを喰らうことはまずありません。
行動変化ごとに物防魔防耐性が変わるのでそれだけ気を付ければなんてことはないボスです。

続きを読む

3DS版 ピクトロジカ ファイナルファンタジー エリア24 EXクエスト

FF PL①

FF7はエアリスのプレミアムスキルが生命線なので使うタイミングは見計らいましょう。
1回FF7以外を算術使いの編成でパパッと攻略してセフィロスを仲間にしてから挑んだ方が楽です。別にいなくても倒せますがいた方が楽。ブレイク999%は算術使わないと到底無理なので1回で全部は無理です。
FF7はセフィロス・エアリス・ユフィはほぼ確定で残りはティファ+シドが良いです。シドの代わりにオーバーラッシュのバレットでも良いですがティファのプレミアムスキルを使うとシドとユフィは特効になるのでゲージ溜めるとダメージ効率はシドの方が良いです。

→ 他クエスト24ステージ

⇒ 攻略記事まとめ

FF  PL EX24-1
HP:1st4800程度、2nd4000程度、3rd3800程度
通常攻撃のみで2ターンに1回攻撃、残り1体になると毎ターン攻撃

攻撃力がかなり高いので攻撃ターンは必ず【守り】で凌ぎましょう、後は【知恵】と【守り】を交互に行い残り1体からは一気に決めましょう。

FF  PL EX24-2
HP:4400程度
2ターンごとにかみつく(全体にダメージ+確率マヒ)、通常攻撃は2回攻撃+確率マヒ

マヒがかなり厄介で決められまくるとブレイクは削られるはダメージはかさむはとろくなことが無いので魔法や【力】シフトで速攻で数を減らしましょう。残り1体からは【祈り】【知恵】などで次のラウンドに備えた方が良いです。ブレイク状態は絶やさないように。

FF  PL EX24-3
HP:シャドウクリーパー4400程度、エビルゴイル13000程度
シャドウクリーパーは3ターンごとにかみつく(全体にダメージ+確率マヒ)、通常攻撃は2回攻撃+確率マヒ
エビルゴイルは1ターン目サンダガ、2ターンごとにサンダガ

エビルゴイルの魔法威力がかなり高いので真っ先に倒しましょう。300%超えているならパーティー次第では【力】でごり押し出来ますが【守り】が無難。マヒは運頼み。後は相手がスキル使う前に殲滅しましょう、魔法も使えばそう難しくないです。ここでブレイク状態を維持できるかがかなり重要です。特にFF7のみは算術使いいないので素早く行動&殲滅していくようにしましょう。

FF  PL EX24-4
HP:50000程度
1ターン目しょうげきは、2ターンごとにフラッシュ・光弾・はどうほう・アルテマ

アルテマまでに倒せるかが重要、アルテマはかなりブレイク溜まっていないと【守り】でも無理です。
FF7の場合はここまでにいかにゲージ溜めているかが重要です。ティファのプレミアムスキルを使って浮かせた後は【力】でプレミアムスキルを使いながら殴りましょう。スキルはフラッシュと光弾以外は守った方が良いです。HP回復はエアリスのプレミアムスキルを使いましょう。


FF  PL EX24-5
HP:100000
1ターン後サンダー(全体+回避ダウン)、3ターン後シャドウフレア、2ターン後フレア、のループ
通常攻撃は全体攻撃+確率マヒ
HP1/10で行動変化
1ターン目こころないてんし(現HPの99/100ダメージ)

サンダー以外は【守り】でブレイクゲージを溜めていきましょう、幸いHP多いだけでそこまで強力な攻撃は無いです。マヒが怖いですがここは最早運です。
守ってさえいればエアリスのプレミアムスキルで回復間に合いますがマヒが怖いので早目の回復を心がけましょう。
行動変化後の攻撃は絶対に死なないので気にせず殴って終わらせましょう。

3DS版 ピクトロジカ ファイナルファンタジー エリア23 クエスト

FF PL①


⇒ 攻略記事まとめ

↓※クリックで自動スクロール、EXだけ別ページ

ステージ1
ステージ3
ステージ6
ステージ8
ステージEX


ミッション条件は難しい内容でないので2回で全部とれます。格闘は回復手段に乏しいのでサラマンダーとラァンで補いましょう、男性キャラが多いので格闘装備+男性キャラのみを狙えばいいです。

FF  PL 23-1-1
HP:マンドレイク3200程度、ワイバーン5200程度
マンドレイクは通常攻撃のみ。
ワイバーンは1ターン目に大旋風、以降は通常攻撃のみ。

ワイバーンの大旋風でHP1/2にされますがどうしようもないので諦めて喰らいましょう。【守り】で軽減しても良いですがさっさとブレイクして回復量増やした後に【祈り】で回復した方が安全です。次のラウンドは敵が少し厄介なのでブレイクした後にHPを回復してから倒しましょう。

FF  PL 23-1-2
HP:パンドラ4800程度、ミミック3600程度、ブラッドファング2000程度
ミミックとパンドラは2ターンごとに吸血
ブラッドファングは通常攻撃が2回攻撃

ミミックとパンドラは防御が高く格闘装備のためるでないとダメージが通りにくいので先にブラッドファングを倒しながらゲージを溜めましょう。吸血は意外とダメージ高いので【守り】で軽減して後は一気に片付けましょう。

FF  PL 23-1-3
HP:プロメテウス30000程度、ガンマ24000程度
プロメテウスは1ターン目メタルカッター、4ターン後ドリル、のループ
ガンマは1ターン目アトミックレイ、4ターン後波動砲、のループ

相手の技を【守り】で凌ぎつつ回復しながら戦えば負けることはまずないですが2体だとダメージもかさむので1ターン目に守って以降はHPの低いガンマを一気に片付けましょう。FF6なら魔法、格闘装備ならオーバーラッシュを使えば2ターン程で倒せると思います。後は同じように技は守って殴るだけ危なくなったら格闘装備の場合はプレミアムスキルや魔法で回復しましょう。多分最速で殴り続ければ1ブレイク中に倒せます。


ステージ3
カード装備が特効でダメージとしては充分、後はEXキャラの限界突破のプレミアムスキル持ちを入れればすべてのミッション条件を1回で済ませれます。EXキャラはルイン持ちの暗闇の雲、後は算術持ち2人入れれば良いです。

FF  PL 23-3
HP:54000
1ターン目ブレスウインド、以降3ターンごとにブレスウインド
HP2/5で行動変化、魔法に対してダイタルウェイブで反撃
1ターン目ダイタルウェイブ、以降3ターン

ブレスウインドとダイタルウェイブさえ守っていればそこまで強い敵ではないです、ブレスウインドはダメージ2000位で知性の高いEXメンバー主体だと【祈り】1回で全回復出来るので守らずゲージ優先でも良いです。
だめーじ10000超えはゲージを溜めて暗闇の雲のプレミアムスキルを使った後にルインガを使えば達成できます。注意したいのは行動変化の際は必ず3/5で止まるようなダメージしか与えれないので行動変化ギリギリのHPだと全然ダメージはいりません。かといって行動変化後は反撃のダイタルウェイブが3000程度のダメージとそのターンにダイタルウェイブを重ねられると全滅の可能性高いので残りHPがゲージ1/4以下になってから止めで撃ちましょう。



ステージ6
EXキャラも合わせた到達時点での4人のレベルが8以上なら全てのミッション条件を1度で済ませれます。5ラウンドありますがしっかりと【守り】のターンさえ分かっていればダメージ軽減できるのであまり難しくはありません。

FF  PL 23-6-1
HP:ウェアパンサー2800程度、ダイブイーグル2800程度
ウェアパンサーは通常攻撃のみ
ダイブイーグルは1ターン目にくちばし、以降2ターンごとにくちばし

ゲージを溜めながらくちばしの威力が少し高いダイブイーグルから倒してしまいましょう。

FF  PL 23-6-2
HP:サスカッチ1000程度、アイスギガース7500程度
サスカッチは通常攻撃のみ
アイスギガースは2ターンに1度攻撃

アイスギガースの攻撃力がかなり高いので攻撃してくるターンは【守り】が無難。ゲージが結構溜まっているなら魔法を使い速攻で倒しても良いですが次のラウンドも同じような構成なのでここはゲージ溜めと回復に専念した方が良いです。

FF  PL 23-6-3
HP:スプリンター2000程度、アイスギガース8000程度
スプリンターは通常攻撃のみ
サンダーギガースは2ターンに1度攻撃

前のラウンドと同じ、次のラウンドは速攻で決めたいのと攻撃が結構強力なのでここでなるべくゲージ溜めとHP回復を行っておきましょう。

FF  PL 23-6-4
HP:7000程度
1ターン目にトルネド個体と4ターン後にトルネド個体、以降5ターンごとにトルネド

よほどブレイクが溜まっているなら1ターン目に使う個体にファイガを使って瞬殺、あまり溜まっていないなら4ターン後個体を狙いましょう。トルネドはHP9/10ダメージなので1体だけなら倒されることはまずないです。まずは1体を即倒して後は回復しつつ次のトルネドまでに倒せばいいです。

FF  PL 23-6-5
HP:49000程度
2ターン後ファイアブレス(ダメージ+ゲージ減少)、1ターン後つめ(ダメージ+HP減少状態付与)のループ
魔法に対してファイガで反撃

とにかくブレイクで殴りましょう、幸いFF2キャラは知性高めなのが多いのでブレイクさえすれば今までのダメージはすぐに回復できます。ファイアブレスのせいで少しゲージ溜めにくく保ちにくいですがつめは【守り】でなくても凌げるのでファイアブレスだけ守って後はブレイクして適度に回復していれば時間はかかりますが4人でも充分勝てます。

続きを読む

3DS版 ピクトロジカ ファイナルファンタジー エリア23 EXクエスト

FF PL①

相変わらずめんどくさいモグ卿、男性キャラは算術使いが2人以上いるので比較的簡単ですが、女性キャラは1人なのでEXキャラ使って全員LvMAXでも結構難しいです。算術使いがケアルガ持っていますがそれでは恐らく回復が追い付かなくなるのでもう一人イデアを入れておきましょう。後は魔防が高いのでロッドや杖・波動装備などはダメージ1です。ただブレイク溜めた魔法はかなり効くので物理攻撃多めのバランスで行きましょう。
男性はカイアス・シーモア・ディリータを軸に乱れ撃ち・オーバーラッシュ持ちを入れれば良いです、HPが高くファイガ持ちのゴルベーザも入れてファイア系の条件も満たしておきましょう。
女性はレフィア・イデア・アルティミシアを入れてサンダー系+回復量を維持しましょう。これだけだと攻撃が全然通らないので乱れ撃ちのナバートとプレミアムスキルで防御魔防を0に出来るブリッシュを入れておけば結構回復タイミングなどが難しいですが倒せると思います。

⇒ 攻略記事まとめ

→ 他エリア23クエスト


FF  PL EX23
HP:85000
1ターン後かさねうち(ダメージ+攻撃力ダウン)、3ターン後なぎはらい、のループ
HP1/2で行動変化、通常攻撃にゲージ0効果付与
2ターン後全体にサンダー(永続で素早さダウン)
1ターンごとにかさねうち、4回目はなぎはらい、2ターン後かさねうち、以降ループ

かさねうちは1200程度、なぎはらいは行動変化前4000程度変化後7000程度と【守り】で凌いでもかなり危険なダメージ量なのでブレイク状態で受けることが絶対条件です。
行動変化までは算術を使ってどんどんゲージを溜めていけるのでどんどん溜めていきましょう。まぁ、ロッド装備などは999%でも1ダメですが魔法は8000~9999位は入るようになります。通常攻撃でダメージはいる面子もかさねうちを喰らって攻撃力が下がるとダメージがかなり下がるので適度に魔法を混ぜていきましょう。出来れば行動変化直前は使わないように。男性はカイアスでそこそこ安定して回復できるので回復控えめでも良いですが女性キャラは回復を適度に挟み必ずなぎはらい前は2500以上はHPを保つようにしましょう。
行動変化後は初ターンでブレイクを0にされるのであらん限り魔法を撃って少しでもダメージを稼いでおきましょう。女性キャラの場合はブリッシュで敵の防御を0にしておくと良いです。次のターンは敵の先制魔法でターン終了するので【祈り】以外は無駄になります。必ず【祈り】にしておきましょう。
ここからはみだれうちを撃ってきた回数を必ず覚えておきましょう、なぎはらいは【守り】以外で受けると全滅します。みだれうちを3回撃ってきた次のターンは必ず【守り】の徹底を
ここから男性キャラは算術+乱れ撃ちでブレイク。なぎはらいを守って次は【祈り】で回復を続けていれば簡単に倒せます。カイアスで回復するのでかさねうちは回復するまでもないでしょう。魔法溜まったらかさねうちのターンに撃てばいいです。
女性キャラは算術は1人カイアスがいない上に全体的にHPも低めなのでかなり大変です。
ブレイク0にされたら【知恵】で2ターン以内に必ずブレイクし最後のかさねうちターンに【祈り】を合わせ2500以下ならケアルガも併用。なぎはらいを守っての繰り返し。HPの管理が結構ギリギリなので【祈り】で上手く2500以上になったらケアルガは温存しましょう。プレミアムスキルを使う場面がかなり少ないので撃てる時はどんどん撃っていきましょう。魔法はブレイクしていない上にブリッシュのプレミアムスキルを使わないとろくなダメージが出ませんが無いよりましなので溜まったら【知恵】で溜めてるときに撃っていきましょう。これで何とか倒せます。

3DS版 ピクトロジカ ファイナルファンタジー エリア22 EXクエスト

FF PL①

槍装備のみがミッション条件で一番簡単という不思議なステージ。

→ 他エリア22クエスト

⇒ 攻略記事まとめ


FF  PL 22--EX
HP:65000程度
2ターン後ケアルガ(10000)、1ターン後ホーリー、1ターン後ポイズンミスト(全員にダメージ+猛毒+暗闇)、1ターン後フレア、2ターン後メテオ、以降1ターン後ケアルガ(10000)2ターン後メテオのループ。HP1/2以下で1度だけケアルガ(10000)
通常攻撃にゲージ減少効果

即ボスの為ゲージも溜めれず、通常攻撃にはゲージ減少効果付きで放ってくるのはとんでも威力の魔法ばかりです。特にメテオは【守り】でも6000overのダメージとブレイクしていないとどうしようもないので算術使いを2人以上入れてずっとブレイク状態を維持するようにしましょう。途中の暗闇が厄介ですがHome画面のメモ帳を利用して何とか常に算術を使うようにしないとメテオで簡単に全滅です。ゲージが800%を超えるとメテオでも【守り】だと0~500まで激減するのでここまで溜めれると安心。
とにかく算術最優先で立ち回りましょう。ケアルガで通常攻撃のダメージなんかはすぐに全回復されるので主力は魔法で!
ディアは算術持ちのアルクゥでエアロは魔法の溜めが早くHPが高いクルルで、残りは算術持ちのシーモアと魔法が強力なEXステージのキャラから選べばいいです。お勧めは魔法の溜めが早いザンデとゴルベーザ、後はHP自動回復持ちのカイアス。
普段は算術を使いながら【知恵】で攻撃してポイズンミスト以外の魔法はすべて【守り】で。
魔法はブレイク400以上なら貯まったら魔法ターンじゃないなら即発射。HPが危ないときは【祈り】で回復。これでブレイクさえ維持できれば倒せます。暗闇が一番の難所なのでここでブレイクゲージ半分以上保てたら後は算術で半分辺りをキープできると思います。プレミアムスキルは溜まったら即発射でいです。プレミアムスキルを使わないミッションは槍装備で簡単に達成できます。

槍装備の場合、スキルがジャンプのキャラを4~5人入れます。Lvを8以上にします。これでほぼ勝利確定です。
まずは【知恵】にして3ターン以内にブレイク、後はジャンプで通常攻撃以外はすべて先制してかわせるので素早くした画面を解いていれば通常攻撃2回喰らってもゲージが半分少し下くらいで700%超えてケアルガの回復量などものともせずダメージを与えていけます。残りHPが少なくなったら【力】に変えて一気に倒してしまいましょう。

3DS版 ピクトロジカ ファイナルファンタジー エリア22 クエスト

FF PL①


⇒ 攻略記事まとめ

↓※クリックで自動スクロール、EXだけ別ページ

ステージ1
ステージ3
ステージ6
ステージ8
ステージEX


ステージ1
FF14のみはスキルとプレミアムスキルをうまく使わないとちょっと難しいです。アビリティを使わないも同時に狙う場合はそこそこ難関。3回に分けていいなら凡ステージ。

FF  PL 22-1-1
HP:ランドタートル3000程度、ミニマジシャン2800程度
ランドタートルは通常攻撃のみ。
ミニマジシャンは2ターン後ファイア、3ターン後

魔法の威力が高めなのでミニマジシャンから倒すように。ミニマジシャンを倒した後は回復しながら溜め作業。

FF  PL 22-1-2
HP:フレアー3000程度、リカルドメイジ2600程度
フレアーは1ターン後ブリザド、以降2ターンごとにブリザド
リカルドメイジは1ターン後サンダー、以降2ターンごとにサンダー

魔法の威力がそこそこ高いので何回も喰らうとちょっと危険。ブレイクしながら真っ先に2体程度倒して後は回復しながら倒しましょう。

FF  PL 22-1-3
HP:マリオネイター52000程度、マリオン300程度
マリオネイターは通常攻撃のみ。
マリオンは個体差によって違うが1~3ターン後自爆、無限沸きする。

自爆の威力が高いので自縛する個体を倒しつつマリオネイターを攻撃していきましょう。FF14ならサンクレッド奥義、それ以外は算術を使ってブレイクを維持しながら戦えばなんてことはないです。自爆だけさせないように気を付ければ特に苦戦はしないです。


ステージ3
全体的に攻撃の威力が高いのでFF13のみは1度他のミッション条件を満たしてファングを仲間にしてからの方が良いです。他の条件は算術使いながらブレイク維持していれば楽勝です。

FF  PL 22-3-1
HP:巡視兵3000程度、射手2300程度
巡視兵は通常攻撃のみ。
射手は2ターンごとにマシンガン。

マシンガンのダメージが重なるとちょっと痛いので早目に倒すようにしましょう。後はいつも通り溜めながら適度に回復。
次のラウンドは攻撃が激しい為速攻で片づけるのが肝。なので必ずここでブレイクをしておきましょう。

FF  PL 22-3-2
HP:強攻戦術士3600程度、駆逐3600程度、飛行偵察2600程度
強攻戦術士は2ターンごとにサンダラ。
駆逐は1ターン後マシンガン、以降2ターンごとにマシンガン。
飛行偵察は1ターン後ハードヒット、以降2ターンごとにハードヒット。

1ターン目で如何に数を減らせるかが重要。魔法やプレミアムスキルを使っても良いので強攻戦術士以外の数を減らしましょう。まずは威力の高くHPが低い飛行偵察を落としましょう。
2ターン目は強攻戦術士狙い、サンダラの威力が高いので必ずこのターン以内に倒すように!
後は回復しながら算術でゲージも回復しつつ倒せばいいです。、FF14の場合はゲージは回復できなのでなるべく早く殲滅するようにしましょう。

FF  PL 22-3-3
HP:ピコチュー2600程度、ネオチュー45000
ピコチューは2ターンごとに触手。
ネオチューは1ターン後に触手、3ターン後花粉(沈黙+HP回復量減+ゲージ0)、ネオチューがやられるたびに反撃:花粉(サイレス+ゲージ減少)使用、1体目の時は単体に2体目の時は全体に(召喚やプレミアムスキルで一気に倒した場合は単体のみ)
HP1/2で行動変化
1ターン後がなる、1ターン後触手、2ターン後花粉。

とにかく花粉でブレイクを強制解除されるのが厄介、出来れば短期決戦でネオチューを今まで溜めたブレイクやプレミアムスキルで一気に攻撃して行動変化まで持っていき魔法や残りのプレミアムスキルを使った後【力】で一斉攻撃して花粉を使われる前に倒してしまいたいです。花粉以外は大体ダメージ1000~1500程度の攻撃なので【祈り】を挟めば大丈夫なはず。
ネオチューは倒すと長期戦になる可能性が高いので放置安定、触手のダメージは400程度なのでそこまで危険ではありません。
長期戦になっても良いor全体の強力なスキルがある場合はピコチューを先に殲滅してゲージが0になってもめげずに再ブレイクと回復をしながら少しづつ削っていきましょう。

続きを読む

3DS版 ピクトロジカ ファイナルファンタジー エリア21 EXクエスト

FF PL①

モグ卿はトラウマ誘発装置((((;゚Д゚))))
ただ、ステージによって難易度が乱高下するのが救いかな?
今回は状態異常運ゲー仕様です(^_-)-☆

→ 他エリア21クエストステージ

⇒ 攻略記事まとめ


FF  PL 21--EX
HP:赤い方36000程度、青い方44000程度
赤い方:
通常攻撃は5回攻撃、2ターン後になげる(ダメージ+マヒ)、1ターン後にブレイブのループ。
青い方:
通常攻撃は確率でマヒ状態付与→HP減少状態付与→毒状態付与のループ?、7ターンごとにふいうち(ダメージが100~6000とかなり幅があった為何らかの条件がある?)
魔法に対して反撃で永続サイレス

まずは赤い方を優先して倒しましょう。5回攻撃はブレイブがモリモリ減っていくので結構厄介です。
まぁ、難しい方のステージだと思うのですが、ミッション条件にある波動装備のキャラが揃いもそろってEXの強キャラばかりなのでマヒが決まりまくってふいうちのダメージが大きくない限り回復が余裕で間に合うので時間がかかるだけであまり難しくはないです。
ブレイク溜まってきたらプレミアムスキル使って魔法撃ってれば簡単に倒せます。青い方はサイレス使ってきますがブレイク400超えてからのプレミアムスキル後の魔法はダメージが10000を余裕で突破するので全員がサイレス決められる前に倒せると思います。
ウォーター・エアロはシーモアとアルクゥという算術持ちがいるのでブレイク管理が更に楽でみねうちで即死する以外は負けることはないと思って間違いないです。
なのでみねうちの条件がカギ。そのターンに受ける魔法以外の攻撃ダメージをそのまま返すとかかな?と思っています。

続きを読む

3DS版 ピクトロジカ ファイナルファンタジー エリア21 クエスト

FF PL①

ようやくエアリス登場!
リメイクでは生存ルートが作られるらしいけど・・・。嬉しいような止めて欲しいような・・・。

⇒ 攻略記事まとめ

↓※クリックで自動スクロール、EXのみ別ページ
ステージ1
ステージ3
ステージ5
ステージ7
ステージ9
ステージEX

ステージ1
ミッション条件もそこまで難しくないステージ。レベルさえ上げていれば苦戦はしないと思います。

FF  PL 21-1
HP:フォーバー2000程度、キュクレイン33000程度
フォーバーは2ターンごとにバイオ
キュクレインは1ターン後酸性雨(永続HP減少状態)、以降4ターンごとにトルネド

即死クラスの攻撃は無いですが常にHPが減っていき命取りになる場面だらけなので最低でも2ターンに1度は【祈り】かケアル系の魔法で回復するようにしましょう。。
まずはフォーバーを速攻で倒しつつブレイクを目指して、ブレイク後は【知恵】と【祈り】を回しつつ切れそうなターンに余裕があるなら【力】でHPが危ないなら【祈り】で回復していれば時間はかかりますが負けることはまずないでしょう。
幸いキュクレインの攻撃力はかなり低いので通常攻撃でやられることはまずないです、トルネドはHPの9/10ダメージなので通常は絶対にやられませんがターン開始時のHP計算のダメージなのでもたもた魔法を使ってたりすると死にます。
ミッション条件もFF12はオーバーラッシュがあるので楽ですが、FFTは算術でブレイクを保ちつつチマチマやるので算術の決まり具合が悪いと勝てません。なのでFFTの場合はちょっと運ゲーですが算術さえ決まれば現時点での最高人数の3人でもクリア可能です。

ステージ3
ここも特に苦戦はしないです、ボスも弱いので簡単にミッション条件満たせます。

FF  PL 21-3-1
HP:ウォーグウルフ2500程度、カウンターウルフ1700程度
通常攻撃のみ。

いつも通りの溜め区間。

FF  PL 21-3-2
HP:火のエレメント1500程度、フンババ8000程度
火のエレメントは1ターンごとにファイア。
フンババは3ターンごとにダーガ、スキルに対して反撃。

まずはフンババをブレイクからの攻撃で速攻で倒しましょう、ダーガの威力が高いので3ターン以内に倒せない場合は【守り】で。
火のエレメントのファイアの威力は高くないですが毎ターン撃ってくるので長引かせるとちょっと危険。残り1体の時には【祈り】で回復しておきましょう。


FF  PL 21-3-3
HP:38000
1ターン後サイレス×3、以降3ターンごとにバイオ×2
HP1/2で行動変化
1ターン後サイレス×3、1ターン後グラビガ、2ターン後バイオ×2

ボスの割には攻撃がショボいので回復しつつ殴っていればまず負けないです。サイレスが厄介なのでミッション条件のディアは開幕早々に使っておきましょう。


ステージ5
ミッション条件の刀装備が2ラウンド目のボムのせいで難易度ガン上がり。もう1~2人いないと厳しいので放置安定。23の元帥シド、24のセフィロスが仲間になるまで待ちましょう。

FF  PL 21-5-1
HP:ブラッディボーン2000程度、サンドウォーム2600程度
どちらも2ターンに1度攻撃。行動開始はサンドウォーム1ターン目、ブラッディ2ターン目。

まずは溜めつつどちらかを先に倒してしまい、後は回復を挟みつつ攻撃していればいいです。

FF  PL 21-5-2
HP:ボム1000、ギガースウォーム3600程度
ボムは2ターンごとにファイア。ギガースウォームは2ターンに1度攻撃。

ボムが物理ダメージをを1/10にするのでそこだけ注意すれば楽勝。刀装備では2ターンに1度【守り】で凌いでも回復力が低いのでジリ貧でやられます。エッジや元帥シドのプレミアムスキルでボムを一掃しましょう。エッジはLMAXでも1撃では無理です。
ここでどれだけゲージを溜めれるでボスの難易度が大きく変わります。

FF  PL 21-5-3
HP:40000程度
1ターン後ファイラ×5、3ターン後ファイガ。
HP1/3で行動変化
1ターン後火炎竜、3ターン後火炎竜、1ターン後ファイラ×5、1ターン後

攻撃が激しいので速攻で倒しましょう。特にファイガと火炎竜はダメージが高いので必ず【守り】で。
ただ火炎竜はゲージ減少効果も付いているので行動変化後にゲージが少ないならはプレミアムスキルと魔法で一気に決めた方が良いです。火炎竜のダメージは2200程度なので耐えれるようなら攻撃しましょう。FF4はゼムスやゴルベーザがいるので楽ですが、刀はちょっと速攻は厳しいのでブレイク切れたらガダージュの乱れ撃ちで早めに再ブレイクしましょう。

続きを読む

プロフィール

RAKGN

Author:RAKGN
趣味(主にゲーム)を楽しく語っていきます!!

スポンサーリンク

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム