連鎖を100%繋げる方法 Let's Go! ピカチュウ/イーブイ


今作ではポケモンを弱らせたり状態異常にして捕獲率を上げることが出来ないので必然的に後半に行くにつれて捕獲率がドンドン下がっていき最終盤ではハイパーボールですら1匹捕まるのに何個も投げるという事態になります。

ただ、連鎖で高個体や色違いを狙っているときにはレアポケモン厳選だと逃げられた瞬間連鎖が止まるのでドキドキものだと思います。

ですが、連鎖を必ず続けることが出来る小ネタがあるので紹介します。

まず、ポケモンの捕獲画面ではポケモンの行動は(個体によってモーションが違いますが)
①画面を上下or左右に動き回る
②攻撃※爪や手を振りかぶったり、飛びかかって来たり
③威嚇

以上の3つです。
①以外の時はボールが弾かれるのでよくわかります。

ここで重要なのが③の威嚇モーションです、このモーションは行動した1~2後に必ず逃げるのでここで相手が逃げる前にこちらが逃げると連鎖は続いたままになります。
なのでモーションを見極めて捕獲できない時は威嚇モーションのすぐ後に逃げる!
これで100%連鎖を繋げていくことが出来ます。

攻撃と威嚇のモーションが初見だと若干判断しづらいポケモンもいるので連鎖をさせる前に必ず威嚇モーションを覚えておきましょう。これだけやれば連鎖を途切れさせることはまずないです!
なので色違いや高個体厳選がグッと楽になります!
スポンサーサイト



アローラポケモン入手方法 Let's Go! ピカチュウ/イーブイ


今作ではアローラリージョンのポケモンは出現しないのでNPCとの交換かポケモンGoから連れてくるこちになります。
今回はゲーム内のNPCからの入手場所を記載
どうしてもバージョン違いで入手出来ないポケモンがいます。交換してもらうかポケモンGoから連れてきましょう。
交換が手っ取り早いですが通信環境がない場合はポケモンGoから連れてくることになります。
ポケモンGoの場合は周りにやってる人がいるならまぁ1体は持っていると思いますが今から始めるならリアル距離を7Km歩いて孵化する卵から低確率で入手という苦行が潜んでいるので注意。ニャースとベトベターは比較的出やすいですが候補が2018/11月現在13種類からランダムなのでキツイっちゃキツイです。


交換方法は該当のポケモンセンターで通常フォルムのポケモンと交換で入手
※祈禱師でも性格固定は出来ず2V確定なので粘るのは性格以外を厳しい
コラッタハナダシティ
イシツブテクチバシティ
ディグダシオンシティ
ライチュウヤマブキシティ
ガラガラセキチクシティ
サンド【ピカチュウver】
ロコン【イーブイver】
タマムシシティ
ベトベター【ピカチュウver】
ニャース【イーブイver】
グレンシティ
ナッシーポケモンリーグ


おうかん入手方法&使用方法 Let's Go! ピカチュウ/イーブイ


Lv100のポケモンに使えば個体値をMAXに出来るアイテムです、対戦するなら必須レベルのアイテムです。
今作の対戦環境はハッキリ言って無いに等しい内容ですが次作に備えて準備するのは悪くないと思います!

【使用方法】
Lv100にしたポケモンを連れてハナダシティ南側5番道路にある育て屋にいるおじいさんに話しかけましょう。
金の王冠ならすべての能力を銀の王冠なら任意のどれか一つを個体値MAXに出来ます。



続きを読む

色違い&高個体厳選方法 Let's Go! ピカチュウ/イーブイ


今作は同じポケモンを捕まえていくとコンボが発生して高個体や色違いの確率がかなりアップしていきます。
過去作を知っている人はポケトレの超上位互換と思っていればわかりやすいと思います。

確率は
コンボ数確定個体値色違い確率
5回以下0V1/4096
(≒0.02%)
6~101V1/4096
11~202V1/2048
(≒0.05%)
21~303V1/1366
(≒0.07%)
31以上4V1/1024
(≒0.1%)

先ず準備として
①スーパーボール(orハイパーボール)を大量に
②性格固定 ⇒性格固定方法はこちら
③シルバー(orゴールド)コロンを大量に※レアポケモン厳選しない場合は省略
ひかるお守りの入手※色違い厳選しない場合は省略
入手方法:
殿堂入り後タマムシマンション(ニョロボンがいる建物)3Fにいるディレクターに150匹捕獲した図鑑を見せる(※151ミュウ以降は対象外)
ひかるお守り入手後の色違い確率は恐らく過去作と効果は変わらないという計算でいくと31連鎖以降は約0.3%です。

レアポケモン厳選の場合は図鑑に生息地が記載されないので ⇒ こちら を参照してください


これで後は捕獲しながらコンボさせていくだけです
注意点はコンボが途切れる条件として
①ポケモンに逃げられる
②コンボ中に別のポケモンを捕まえるor逃げられる
なので関係ないポケモンからは即逃げしましょう。
スリープ中も連鎖は続いた状態なので疲れたならスリープにしておき休憩しましょう、ただ電源OFFやソフトリセットでは連鎖は消えるので注意。

色違いはシンボルの時点で色違いかつ周りがキラキラしているので色違いが判りにくい色でも判別しやすいです。
レアポケモンは捕まえにくいポケモンが多いので色違いを粘る場合は31連鎖以上は出るまで逃げた方が良いです。勿論コンロ使わないと出現しにくいので絶やさず使いましょう。



後、最大の注意点はポケモンGoから入った人には中々に信じがたい情報かもしれませんが
色違いポケモンは逃げます!

それでは頑張って色違いや高個体厳選を頑張りましょう!
まぁ、高個体は銀の王冠や金の王冠があるのであまり必須ではありませんが・・・。

続きを読む

性格固定方法 Let's Go! ピカチュウ/イーブイ


今作は特性が無いのでシンクロ厳選が出来ませんが代わりに1日中【※24時で切れる】同じ性格が出る方法があるので厳選前には必ず行っておきましょう。ちなみに同じ性格が出る確率は100%なので厳選がかなり楽です。


やり方は
1、タマムシシティのポケモンセンタ内左側ーにいる祈禱師に話しかける
2、占いに答え、結果によって固定される性格が決まる【1回1万円かかる】
水を上げる =【上げる能力】
花を間引く =【下げる能力】
関連する色と能力の関係は
ステータス
こうげき
ぼうぎょ
とくこう
とくぼう
すばやさ

性格の一覧は↓

続きを読む

レアポケモン出現率アップ方法 Let's Go! ピカチュウ/イーブイ


今作は図鑑の分布機能で生息地不明となっているのに出現するポケモンが何匹かいます。
ただ、非常に出現率が低いのでコンボボーナスを使わないと中々出現してくれません。
なのでコンボボーナスで出現率を上げましょう。
やり方は

1.11体連続で同じポケモンを捕まえる(序盤の場合はマサラのコラッタとかポッポがおススメ)
2.捕まえたいポケモンが出現する場所に移動する
3.レアポケモンがシンボル出現 するまで動き回る(コンボボーナスのポケモンなら捕まえても良いがそれ以外はエンカウントしても必ず逃げましょう。)

色違いや6Vを目指す場合は
4.その後はシルバーorゴールドコロン使ってコンボさせていく
5.11体捕まえるとレアポケモンが通常ポケモン並みに出るのでゲットしていく 【空中ポケモンは別】※コンロを使った場合
6.31体捕まえたら、あとは色違い出るまで逃げる【高個体が欲しい場合は捕まえる】

正直、序盤でレアポケモンの色違いや高個体はかなり時間が無駄なので捕まえるだけにしておきましょう、厳選はシルバー以上のコンロの大量確保やひかるお守りを入手後の方が良いです。
確認できたレアポケモンの出現場所は↓

続きを読む

サトシのピカチュウ 5種類 シリアルコード

o0480042013890982167.jpg

以前配布された各種キャップピカチュウが再配布されているので受け取り忘れていた場合は受け取っておくと良いです!
期間は 
2018/12/01 までなので早めに受け取っておきましょう。

タイトル画面のふしぎな贈り物を受け取るでシリアルコードを入力すれば受け取れるので簡単です。

コードは
アローラ:
LETSGO19PIKACHU

イッシュ:
13LETSGOPIKACHU

カロス :
LETS17GOPIKACHU

シンオウ:
LETSGOPIKACHU09

ホウエン:
LETSGOPIKACHU06

性格は頑張り屋固定で特殊な技もないので完全に観賞用です!

ポケットモンスター let's go ピカチュウ 攻略プレイ日記① OP~ニビシティ

pocket-monster-lets-go-pikachu-and-eevee.jpg

遂に発売されましたね、早速やってますがシンボルエンカウントになったり野生のポケモンはポケモンGo方式で捕獲だけになったりと中々の別物になっていますが結構楽しいです。

最初からモンスターボールが50個も貰えるのにはビックリでしたが進めていくうちにこれでも全然足りないと思えてくるから恐ろしいです。今回のお金は傷薬とかよりもモンスターボールに投入した方が良いですね!



【マサラタウン】
家を出て上に行くとオーキド博士がいるのでそこまで行くと自動でイベントが進んでいきます。
現時点では特にやることもドロップアイテムもないので操作に慣れながら進めていきましょう。
因みにピカチュウ・イーブイの他にも1つモンスターボール入りのポケモンがいましたが一体何だったんだろう?

【1番道路】
特になし、適当に捕獲の練習でもしながらポッポとコラッタを捕まえていきましょう。
リメイク前と違ってナゾノクサ【orマダツボミ】がいるので捕まえておくとこの後がかなり楽になります。
Excellent連発してればLv7~8位まですぐに上がるので、すぐに戦力になります。
個人的にはモンスターボール+やジョイスティック単体だと投げる際の判定が何回もやっていると煩わしいので本体にくっつけて携帯機モードで遊ぶのが一番やりやすいです。
ただ、やっぱり大画面でモンスターボール+で遊ぶのが一番楽しいです(*^-^*)

【トキワシティ】
フレンドリーショップの前に店員が立っているので話しかけるとRPG特有のお使いイベント発生、自動でマサラタウンに返してくれるので、マサラタウンに帰ってポケモン図鑑を貰いましょう。
そして再度、トキワシティに戻ります。
ここは真っ直ぐ上に向かってトキワの森を抜けて次の町に向かっても良いですが折角なのでトキワシティ左側にある22番道路に向かい【オニスズメ・マンキー・ニドラン♂・ニドラン♀】を捕まえておくと良いです。どれも即戦力にはなりませんがニドラン♂♀の最終進化はそこそこ高い能力と豊富な技を覚えるので穴埋めにはおすすめ。
ここではライバルとも戦えるので軽く蹴散らしてやりましょう。
Lv6程度のポッポと最初に選んだポケモンなので弱いです。
因みに初代の隠しアイテムがトキワシティの同じところに落ちています。
場所は22番道路に向かう道の途中上に細長く続く通路の先の居合切りで切る気を調べたところです。
まぁ、傷薬なので無視しても良いですが・・・。

続きを読む

ポケとる 攻略 イベント優先度 13週~15週

USUMの対戦でフルボッコされている現状・・・。
もう少しでピカブイも発売なのにエビワラー関連で明るいニュースがない現状・・・。
やっていけるのか心配

イベントのタイムスケジュールは ⇒ こちら
メインなどポケとる全般のまとめ ⇒ こちら


ビクティニ推奨ポケモンは次の週で有効なイベントポケモン。
いない場合や残りは【タイプレスコンボ】持ち・次週以降の推奨ポケモン・バンギラス・ボスゴドラ等の指定箇所消しのメガポケモンを育てておきましょう。

13週目
イベント名優先順位備考
イベントポケモンの捕獲1捕獲だけは最優先!
ブルンゲル♀1日1回挑んでおこう!
低確率ですがドロップアイテムがrレベルアップと◎
ライフも落とすのでストックライフは97以下に!!
ダークライ2使用頻度が高いとは言えないがハマるとかなり強力、特にメインでコインをケチる時に重要。SL5にしておきたい
メガカイロス必ずフルアイテムでメガ石がもらえる順位まで食い込みましょう、とりあえずメガ石さえ取れれば◎
キノガッサ3大正義おはじきポケモンですが最高攻撃力もそれほど高くなく替わりが効くのでメインを優先しても良いです
メイン攻略(最低ライン420)4
ポッチャマ~ウインク~5序盤なら結構活躍する能力、ただ攻撃力がかなり低いのでメインの後半に差し掛かっているならメイン攻略を優先していいです、どちらかと言うとエンドコンテンツ気味
メインスキルステージ
メイン攻略700まで6終盤にも有用なスキルステージもあるので出来るだけやっておきたい!
イベントスキル周回7どれも微妙に悪い性能ばかり。
やらない方が良いですがやることないなら!
といった感じ
レベルアップビクティニ推奨ポケモン
・ボスゴドラ・バンギラス、シルヴァディ以外の【タイプレスコンボ】、Bキュレム、ユキワラシ




14週目
イベント名優先順位備考
イベントポケモンの捕獲1捕獲だけは最優先!
ランドロスメガスキルアップを落とすことがあるので必ず挑んでおきましょう!
レックウザ2以前のイベントでSL5にしていないなら優先して上げておきたい
キュレム難易度は対策ポケモンがいないならかなり高め、いるなら中~後半序盤まではノーアイテムでもそこそこ安定するのでアイテム目当てにやっておきましょう。
メイン攻略(最低ライン420)3
メインスキルステージ4
メイン攻略700まで5
イベントスキル周回6カプレヒレ以外はどれもこれも趣味レベル!
カプレヒレはポケモン-1使う異常な難易度なのでスキル周回には向きません。
レベルアップビクティニ推奨ポケモン
・カプレヒレ、カプブルル、カイオーガ、ゲンシカイオーガ、ボスゴドラ


続きを読む

プロフィール

RAKGN

Author:RAKGN
趣味(主にゲーム)を楽しく語っていきます!!

スポンサーリンク

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム